猪とデュロック豚の掛け合わせ 2015/5/31 萩原社長ブログ, うまいもんレシピ ロースは塩コショウして小麦粉をまぶして、 コールドプレス菜種油でソテーしました。 仕上げはマデラ酒です。 これは美味しい! バラ肉は下茹でし...
3種類のコールドプレスジュース(第2話) 2015/5/30 萩原社長ブログ, 低速圧搾!スロージューサー生活 トマト&セロリ とても濃厚ですが実に美味です。 400ccくらいは楽勝なので、これだけで新鮮野菜500gくらいのイメージです。 ザクロ・グレープフ...
ヴィニュロン・小林のブドウ栽培日誌 Season 2 ~5/23 芽欠き~ 2015/5/29 ヴィニュロン小林のブドウ栽培日誌 いつもご利用ありがとうございます。 うまいもんドットコム・酒類担当の小林です。 しばらくぶりになってしまいました。 最近はテイスティング会やこの栽培ク...
3種類のコールドプレスジュース(第1話) 2015/5/29 萩原社長ブログ, 低速圧搾!スロージューサー生活 先ずはザクロ(チリ産) 手間は掛かりますが、確かに美味しいです。冷蔵庫で1日保存すると、 酸味が抜け、本当に濃厚で甘いジュースになります。 次...
美味しい締め鯖 2015/5/28 萩原社長ブログ 前にもご紹介しましたが、青森の武輪水産のしめさばは簡単にして美味です。 今日はちらし寿司です。 江戸前酢の寿司飯の上に大葉を広げ、しめさばと塩いくら...
わが家のキュウリ一番果 2015/5/27 萩原社長ブログ キュウリ好きな息子が『これはうまい!』と言いながら、 バリバリ・ぼりぼり食べています。 収穫後30秒で食べていますから、うまいに決まってます。 ...
日常の食(出汁・ボンゴレロッソ・いちじく) 2015/5/26 自宅麺'sライフ, 萩原社長ブログ 今回は珍しく利尻昆布です。 焼きあごと一緒に一晩水につけます。 翌朝、いつものように本枯れ節を加えて一番出汁です。 羅臼と利尻 やっぱり違う味です。 ...
比内地鶏の親鶏のつくねでタイのガパオ風 2015/5/25 萩原社長ブログ 比内地鶏の親鶏のつくねは焼くだけでとても美味ですが、 今日は畑のバジルと赤パプリカでガパオ風です。 つくね自体は火が通っているので、塊のままで肉の食...
妻に喜ばれ、叱られるジュース 2015/5/24 萩原社長ブログ, 低速圧搾!スロージューサー生活 今朝もチリのザクロでコールドプレスジュースです。 もちろん、妻のためです・・・ 今の時期のチリ産はとても美味しい! ただ、果肉を取り出す作業工程で...
西瓜の皮とトマトとイタパセでジュース 2015/5/23 萩原社長ブログ, 低速圧搾!スロージューサー生活 飲みやすすぎて困る・・ そんな感じの仕上がりです。 イタリアンパセリがアクセントとして存在感を発揮しています。 トマトと西瓜の皮だけでは、こう...
カナダのロブスターを蒸す 2015/5/22 萩原社長ブログ たまにはオマールロブスターです。 蒸し器で20分ほど何も味付けしないで火を通すだけです。 今回はそのまま食べるのと、生春巻きの具です。 久しぶりに...
タイフェスティバルで買ったパインアップル 2015/5/22 萩原社長ブログ, 低速圧搾!スロージューサー生活 こんな感じでコールドプレスジュースです。 1玉で600cc 搾れました。 コールドプレスジュースの場合、きれいに種部分を削り取らなくても 良い...
鹿角短角牛のホホ肉(第2話) 2015/5/21 萩原社長ブログ 第1話はこちら 鍋焼きシチューです。 様々な素材から溢れ出た滋味豊かな味わいは流石! 白いご飯がどんどん進みます。 刻み酸茎との相性も抜...
煮込み料理 バークシャーのバラ(第2話) 2015/5/20 萩原社長ブログ 第1話はこちら 丁寧に脂を取り、ゆっくりと昆布出汁で煮込んだ和風カレーです。 ご飯は玄米・黒米・ユメセイキ(玄麦)のミックス これでもかと黒コ...