脇田又次作 天然珪藻岩の切出し 『丸型串焼七輪(直径32.5cm×高さ20cm)』 スチール網×1枚、ステンレス串×10本付
商品説明
珪藻土(けいそうど)を彫刻のように手削りした能登半島の特産品「切り出し七輪」です。
珪藻土特有の微細な空洞が熱を蓄え、遠赤外線を発するため熱効率が抜群に良いです。さらに約6kgと軽量!800度の高温で焼き上げるため耐久性にも優れます。
七輪と炭のダブル遠赤外線効果により、遠火の強火で魚を焼けばふっくらと美味しく焼き上がります。スチール網 2枚、ステンレス串 10本をお付けしますので、鮎や鱒の塩焼きなど手軽に串焼きをお楽しみください。
※在庫の状況により、注文いただいてから、発送までお時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。
■炭・薪・七輪コーナーはコチラ
目利きの一押し
この七輪はなかなか売っていないです。今回、丸和工業さんに加盟いただいて本当に良かったです。私は正角タイプが好きですが、この朝顔タイプも味があります。1個の岩から削りだされる七輪は芸術品の域に達しています。少しお高いですが、丁寧に使えばまさに一生物です。毎日炭火焼をしたくなること間違い無しです。萩原 章史
ご注文前に必ずお読み下さい
店舗からのお知らせ(丸和工業)
- ※注文殺到と製造の都合により指定日にお届けできかねる可能性がございます。予めご了承ください。
- ※商品画像はイメージです。
- お届けまで1ヶ月半ほどかかる場合がございます。お急ぎの方は、お客様サポートまでお問い合わせください。
この商品へのお問い合わせはこちらから
賞味期限 | |
---|---|
消費期限 | |
保存方法 |
原料は、坑口より300m程入った地下30mの採掘場から切り出されたブロック岩。これを職人達が七輪のかたちに削ります。
800度の窯に入れて45時間焼き、その後、15時間冷まして、窯出しします。後は磨きをかけて塗料を塗って出来上がりです。一つ一つの行程を全て手作業で行い完成する七輪には、職人の想いが込められています。
この商品の取扱い店舗
- 丸和工業この店舗の商品一覧
-
能登の切り出し七輪の歴史は古く、江戸時代まで遡ります。 主要素材である珪藻土は、能登半島の珠洲市周辺に無尽蔵にあると言われています。 当時、村人がこの土を切り出して、かまどや七輪を作ったのが始まりとされています。 練物で作る七輪よりも格段に丈夫です。 天然岩を切り出し、丁寧に手彫りを施して焼く、当時の工程そのままで作られています。 美しい能登の自然と共に丸和工業では、これからも「切り出し七輪を作りつづけていきます。