ご注文前に必ずお読み下さい
- ※商品画像はイメージです。
この商品へのお問い合わせはこちらから
賞味期限 | |
---|---|
消費期限 | |
保存方法 |
榧の木は、直径1.1mほどの成木になるまでには300年かかります。国内には樹齢1000年を超える古木も存在しますが、成長が極めて遅く生育が困難なため、今ではほぼ見かけない幻の木となりました。
その貴重な榧の木を育て、実から油を搾るのは高知県「榧工房 かやの森」の前川さんです。前川さんは、「300年という長い時間をかけて大きく育つ榧の木は、日本の文化を伝える貴重な存在」と考え、後世に残そうと自ら山を開拓し、榧の木を植えています。
伐採後、乾燥に費やす歳月は15年以上。前川さんと熟練職人が丹精込めて作る逸品は、ご自宅用としてだけでなく、長寿を願う方への贈り物としても一押しです。
この商品の取扱い店舗
- 榧工房 かやの森この店舗の商品一覧
-
日本在来種の榧は、本州中南部から四国、屋久島などのごく一部に生育しています。 中には樹高20m、周囲3mに達する樹齢千年超の古木も存在しますが、成長が極めて遅く、直径1.1mほどの成木になるまで300年かかります。 私たちは300年先の夢見て、榧の森づくりに情熱を注いています。 四国の山林に榧を植樹し、収穫した実から油や香水を自社生産しています。 榧に関する商品を多数取り揃えています。