商品説明
「アオサ」はヒトエグサと呼ばれる海藻の一種で、約6割が三重県で生産されています。
その中でも、色・ツヤが良く磯の香り豊かなものだけを選別しています。
水温が下がる12月、波の穏やかな浅瀬に、種付けした養殖網を張り育てます。
毎年1月から4月までのあいだ、海岸線を緑の絨毯を敷き詰めたような光景は風物詩となっています。
味噌汁やラーメン、天ぷら、卵焼きなどにそのまま入れてお召し上がりください。磯の香りが部屋いっぱいに広がります。
うまいもんドットコムおすすめ!伊勢志摩の食材はこちら
ご注文前に必ずお読み下さい
店舗からのお知らせ(北村物産)
- メール便でのお届けとなりますので、お客様の郵便ポストへの投函をもってお届けとなります。
熨斗の対応はできかねます。
- ※商品画像はイメージです。
この商品へのお問い合わせはこちらから
賞味期限 | パッケージに記載 |
---|---|
保存方法 | 直射日光を避け、湿度の低い所で保存してください。 |
青さのり
アオサは養殖されているものしかありません。三重県の主な浜は伊勢志摩と松阪の2つあり、それぞれの浜によって製造方法や等級の基準が異なります。北村物産では等級による買い付けではなく、品質重視でアオサを目利きしたものを扱っています。
関連
ページ
この商品の取扱い店舗
- 北村物産この店舗の商品一覧
-
自他ともに認める『伊勢ひじきの元祖』であり、創業の寛政年間より変わらぬ『良品は客を招く』の社是を守り、現在も伊勢志摩産のひじき原料の一級品のみを仕入、《伊勢ひじき》として、伝統の技術と、衛生的な設備で加工し、全国に発信しています。
『伊勢ひじきの元祖』の名を汚さない様、他の海藻類も、あくまでも品質重視であり、地元産の海藻をはじめ、各産地の最高の商品づくりにこだわり続けております。又、海藻を通じて現代日本人の健康維持と日本の食文化伝承の一翼を担っているという自信を持って、美味しい海藻を提供し続けています。