商品説明
五ツ星お米マイスター スズノブ 西島豊造氏が選ぶ、今一押しの新米&うまいもんドットコム厳選の究極のご飯のお共企画。
今年も新米の季節がやってきました。今や日本中から新しい銘柄が誕生し、2020年時点で800を超える銘柄が存在しています。
とはいえ、選びきれないのも事実。そこで、お米の特徴にあわせ、ピッタリの「おかず」と併せてご紹介します。
北海道・畦畔香るななつぼし
北海道中央農業試験場で育成された品種で、星がきれいな北海道で誕生し、北斗七星のように輝いてほしいという願いを込めて命名された品種です。
北海道で幅広く栽培されている品種ですが、このお米は、北海道のほぼ中央に位置し「星の降る里」を宣言している芦別市で、高度クリーン栽培という、農薬成分の使用回数を慣行栽培の1/4以下(5回:慣行栽培の25%)以内に抑え、化学肥料施用量を慣行栽培の50%以上低減していて、北海道のYES!clean認定農家の圃場において栽培されています。
大粒でやさしい艶があり、適度に粘りがありますが全体してはサッパリしていて、食感は柔らかめで、飽きのこない甘みがあります。
お米を冷凍して電子レンジで解凍して食しても、炊き立ての食感と味に戻るとの好評価を受けています。また、寿司米としても、お酢との相性が良く握りやすく、ネタを活かすお米として高級鮨店でも採用されています。
銀聖の塩いくら
銀色に輝く鱗を持つ日高沖独特の「銀毛」と呼ばれる上質な鮭の中から、日高定置網漁業者組合によって認証された鮭だけに『銀聖』の称号が与えられます。生まれて3〜5年かけて北太平洋を回遊し、冷たい北の海で良質なオキアミをたっぷり食べ、しっとり蓄えられた脂と、淡いサーモンピンク身の色が特徴です。
「銀聖」は生きている状態で採卵し、最高鮮度で仕込んだ「塩いくら」です。
調味は塩のみ、アミノ酸等の化学調味料は一切不使用です。
仕込みを終えたいくらは、さらに色つや形の選別を行い、伝統的な天竺生地に包み木箱に詰めてお届けします。
今回は北海道同志で組み合わせました。どちらかというとさっぱりとしたお米。塩いくらの魅力を受け止めるなら、ななつぼしで決まりです。ご自宅で刺身などをご用意いただき、酢飯に仕上げて海鮮丼などもおすすめです。銀聖の塩いくらの輝きとともにお楽しみください。
ご注文前に必ずお読み下さい
- ※商品画像はイメージです。
- ※玄米・分つき米等希望の場合、リクエスト欄にお書き添えください。特になければ白米にてお届けします
※お米とおかずは別送でお届けします
この商品へのお問い合わせはこちらから
賞味期限 | 米:パッケージに記載(目安として1か月程度でご賞味ください)※出荷日当日に精米 いくら:製造から90日 |
---|---|
保存方法 | 米:暗冷所にて保管してください。 いくら:冷凍(-18℃以下) |
出荷期間 | '20/11/2 ~ '20/11/27 |
販売情報 | 販売期間:'20/10/1 00:00 ~ '20/11/23 10:00 販売終了 |
五ツ星お米マイスター スズノブ 西島豊造氏について
北里大学卒業後、財団法人北海道農業近代化コンサルタント(現:一般財団法人北海道農業近代化技術センター:農業土木コンサルタント)に勤務後、
1988年9月に家業の米屋「株式会社鈴延商店」を継ぎました。
大学時代の「土」の知識、北海道で得た「農業土木」の知識、産地を回ることで得た知識、歴史、膨大な米に関する知識を活かし、お米のソムリエとして、メディアにも多数出演しています。マンガ『あきたこまちにひとめぼれ』の監修や、ブランド米による地域活性化プランを考えたり、お米の魅力をメディアで発信したり、お米に関する活動を精力的に行っています。
関連
ページ
この商品の取扱い店舗
- 株式会社 スズノブこの店舗の商品一覧
-
五ツ星お米マイスター西島豊造(認定番号:504-13-077)が経営している、差別化米・こだわり米専門店です。産地と消費者をつなぐパイプ役として、多くの生産地のブランド米作りと地域活性化を手伝っています。講演会、テレビなど多数のメディアで情報を発信しています。