『3種のフルーツコンフィチュール (茨城県 菅谷さんの苺・佐賀県 富田さんの黒無花果・神奈川県 江川さんのキウイ)』 150g×3個 計450g 化粧箱入り ※常温
商品説明
豊洲市場ドットコムで圧倒的な人気を誇る凄腕生産者たちのフルーツを原料にしたら、きっとすごいジャムができるはず。
そんな想いから、自家製酵母ぱんと手づくりあんこの店『いちあん』さんに協力いただき、
「無添加×甜菜糖のみ使用」で、果実そのもののごろっとした食感を楽しめる贅沢なジャムが誕生しました。
こだわりは“余計なものは使わずに・手間を惜しまず”作ること。
「良い素材をできるだけ無駄なく使い切り、美味しく作る」生産者あってのジャム、だといちあんさんは言いきります。
そんないちあんさんのジャムは、「手塩にかけ育てられた農作物を無駄にしたくない」と、皮も丸ごと使用しています。
良質な果実と甜菜糖のみ、“素材そのものの良さ”を感じていただきたいです。
■いちごづくりのエキスパート、菅谷さんの『いちごのコンフィチュール』
「これぞ本来」というやさしい甘味に柔らかい酸味と香り、味わいを丸ごと感じることのできるジャムです。
■キウイづくりのエキスパート、江川さんの『キウイのコンフィチュール』
キウイフルーツを皮ごとジャムにした素材感が際立っています。皮と果実の境目を楽しんでいただきたいジャムです。
■黒イチジクづくりのエキスパート、富田さん『ビオレソリエスのコンフィチュール』
「黒いダイヤモンド」とも言われるほど希少な黒いちじくを皮ごと使用しています。独特の深い風味と上品な甘味、いちじくのねっとりプチプチとした食感を味わえるジャムです。
どのジャムも、素材を絶妙に感じられるのがポイント。
食べた時の味・香り・食感に、果物そのものが活きる自信作ができました。
ここでしか手に入らない3色ジャム。
定番の朝食や、料理やスイーツのアクセントとして使うのはもちろん、ご贈答用にもおすすめです。
とびきりレアなおいしさを是非ともお確かめください!
関連
ページ
ご注文前に必ずお読み下さい
店舗からのお知らせ(豊洲市場ドットコム)
- ※ギフト包装や紙袋等のご用意はできかねます。
※入荷状況によって、お届けが遅れる場合がございます。
※転売目的での購入はお断りいたします。
- ※商品画像はイメージです。
この商品へのお問い合わせはこちらから
賞味期限 | パッケージに記載。出荷日より1か月以上の状態でお届けします。 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
販売情報 | 販売終了 |
【自家製酵母ぱんと手づくりあんこの店『いちあん』】
「カラダ よろこぶ たべもの つくる」をスローガンに掲げるお店です。
“できる限り安心して食べることができるものを”その想いで材料選びはもちろんのこと、できる限り手づくりでつくっています。
【茨城県産 菅谷さんのいちご】
菅谷さんのいちごは、苗の一つ一つが、低く、茎は太く、葉が分厚いです。
苗が十分に大人に なったらハウスを締めて一気に加温します。じっくり育てた苗は強く沢山の実をつけます。
さらに、土づくりにもこだわります。栄養分を植物にぐいぐい吸収させ、いちごの苗の生理作用を高めるのです。
そうすると、寒さや病害虫にも負けない、さらに逞しいいちごの苗に育ちます
「いつ食べてもすごい!」そんな感想が出るいちご、太鼓判です。
【神奈川県産 江川さんの完熟キウイ】
小田原は日本のキウイ栽培始まりの地であり、優れた栽培技術や熟成ノウハウを持つ国産キウイの名産地です。
とろけるように柔らかく皮離れ良く熟した果肉は、スプーンですくって召し上がるのにぴったりです。
程よい酸味がさらに甘さを引き立たせ、濃厚な旨味とコクが溢れだします。
【佐賀県産 富田さんの幻の黒イチジク「ビオレソリエス」】
「ビオレソリエス」は、フランスで栽培されているいちじくの高級品種で、温帯な日本の環境では栽培が難しいとされてきました。
他では栽培していない付加価値の高いものを作ることに必要性を感じた富田さんは、今まで誰も栽培していなかった「ビオレソリエス」の栽培に着手し、
様々な試行錯誤を重ね、10数年という長い年月をかけて栽培方法を確立しました。
「ビオレソリエス」は幻の黒イチジクとも評され、国内でも生産者が数名という、 非常に希少なイチジクです。
深い紫色をした皮からは、蜜が溢れるほどで、濃厚な甘さだけでなく、柔らかい果肉、ねっとりとした食味が特徴です。
そのまま食べても美味しいですが、お菓子作りや、サラダのトッピングやヨーグルトに混ぜたりと、アイディア次第で用途は色々。
生の果物とは、また違った味をお楽しみください。
この商品の取扱い店舗
- 豊洲市場ドットコムこの店舗の商品一覧
-
お取り寄せサイト「うまいもんドットコム」の姉妹サイト「豊洲市場ドットコム」は、 2004年から「築地市場ドットコム」として運営をスタートしました。
(2018年10月の豊洲移転にともない、サイト名称を変更)
わたしたちは買参人の資格を取得し、市場の卸や仲卸と一心同体で動くことで、産地情報や商品情報をいち早く入手してきました。
そのため、一般店頭には並ばない希少種やプロを唸らせる魅力ある食を、皆様にご紹介することが可能です。
最高の鮮度・味の良さ・低価格・安定供給・多品種セットなど、豊洲ならではの商品企画を実現します。