湯島 丸赤『かますの干物』千葉県産他 原料使用 2尾 ※冷凍
商品説明
丸赤の「かますの干物」は、みずみずしい白身をお楽しみいただける干物の定番です。
かますは、身に水分を多く含むため、乾燥をして旨味を凝縮する干物に適した素材です。
かますならではのみずみずしさを残しながら、美味しく仕上げるためには、絶妙な塩加減と水分の調整が必要です。丸赤・店主の中村充さんの熟練の技によって、丸赤にしか作れないしっとりとした「かますの干物」が出来上がります。
魚体を0.9%の塩分濃度になるように仕上げているので優しい味わいです。「塩味よりも魚の旨味を先に感じると思います」と、中村充さんは語ります。
召し上がる際は、皮目を上にしてください。皮から食べることで、優しく甘い塩味と、かますの旨味が渾然一体となります。原魚で一尾170〜180gの大きくて立派なかますです。
★その他の丸赤の商品はこちら
目利きの一押し
食卓に映える、大きなかますです。
丸赤のかますの干物は、どの干物よりもみずみずしい口当たりです。そして味わい深い。お土産物のかますの干物とはまったく違う、高級魚の美味しさです。
うまいもん筆頭目利き人 町田成一
ご注文前に必ずお読み下さい
- ※商品画像はイメージです。
この商品へのお問い合わせはこちらから
賞味期限 | パッケージに記載(目安、出荷から1ヶ月) |
---|---|
保存方法 | 冷凍 |
出荷期間 | 1/10 ~ |
販売情報 | 販売期間:'22/12/8 00:00 ~ |
【丸赤 湯島本店】
創業は昭和21年。高級鮮魚の小売店としても名高いお店です。店主の中村充さんは、豊洲市場に通い、自分の目で魚を見て仕入れ、きわめて上質な干物と西京漬けを50年以上にわたりつくり続けている名人です。
【塩分濃度0.9%が美味しさの秘密】
魚を開いたら、徹底的に水洗いをし、血などの臭みのもとをなくします。次に、海水程度の塩水で海の状態に一度戻すことで綺麗な色が蘇ります。その後、海水よりも濃い10%の塩水に漬けます。魚体や湿度などに合わせて時間調整をし、最終的に魚体が約0.9%の塩分濃度になるように仕上げます。これが、丸赤の干物の美味しさの鍵です。
この商品の取扱い店舗
- 湯島 丸赤この店舗の商品一覧
-
昭和21年の創業以来「新鮮美味」を看板に掲げ、近隣のお客様はもとより、全国のみなさまに魚本来の美味しさをお届けしてまいりました。