商品説明
【天然のホンジメジは特別】
シメジといっても、はたけシメジ、紫シメジ、千本シメジ、さくらシメジなど多数あります。また店頭でも栽培物が「しめじ」で売られていますが、それらとホンシメジは別です。
「香りまつたけ、味しめじ」という言葉がありますが、ここでいう味しめじとは、ホンジメジ(別名ホテイシメジ)のことを言ってます。
松茸、ホンシメジ、トリュフ、ポルチーニ、ハナイグチ(落葉茸)など、木の根と共生して成長するのきのこは特別に美味しいです。この中で唯一、ホンシメジだけは人工栽培に成功していますが、やはり天然物は特別で高値が付きます。山にきのこを取りに入る人の中でも特に人気が高いものの1つです。ホンジメジが出始めたら松茸のシーズンも終わりに近づくと産地では言われてます。
風味がよく出汁も出るので、お吸いものが美味しく召し上がれます。また、干すことで味が凝縮され、上品な味わい深い出汁がでるので、干ししめじは他に変えられない味わいだと言います。
※乾燥により、お届け時に多少重量が足りないことがございます。予めご了承ください。
※天然きのこにつき、多少の折れ、傘の欠けなどが発生します。
この商品は配達日指定が出来ません
配送 宅配便【ヤマトまたは佐川】
お届け先が東京都の送料 1,188円(税込)
お支払方法 〇カード ×銀行振込 〇代引き
〇のし対応 〇メッセージ入れ対応
ご注文前に必ずお読み下さい
店舗からのお知らせ(豊洲市場ドットコム)
- ※ギフト包装や紙袋等のご用意はできかねます。
※入荷状況によって、お届けが遅れる場合がございます。
※転売目的での購入はお断りいたします。
- ※商品画像はイメージです。
この商品へのお問い合わせはこちらから
お薦め調理法
【虫対策:ご自宅に届いてからの下処理】
●方法1:きのこをビニール袋に入れ、ストローで空気を出来る限り抜き、冷蔵庫に入れます。朝冷蔵庫に入れれば、夕方には虫が外に出てきます。
●方法2:塩水に入れて虫出しをします。水400㏄・塩小さじ1で塩水を作ります。石づきを処理し、1本まるごと15分程漬けます。サッと流水で洗い、キッチンペーパーで水分を拭きとれば完了です。多少香りが飛びますが大きな影響はありません。
賞味期限 | 目安として出荷から2〜3日 |
---|---|
保存方法 | 冷蔵 |
販売情報 | 販売終了 |
産地・生産者の特集
この商品の取扱い店舗
- 豊洲市場ドットコムこの店舗の商品一覧
-
お取り寄せサイト「うまいもんドットコム」の姉妹サイト「豊洲市場ドットコム」は、 2004年から「築地市場ドットコム」として運営をスタートしました。
(2018年10月の豊洲移転にともない、サイト名称を変更)
わたしたちは買参人の資格を取得し、市場の卸や仲卸と一心同体で動くことで、産地情報や商品情報をいち早く入手してきました。
そのため、一般店頭には並ばない希少種やプロを唸らせる魅力ある食を、皆様にご紹介することが可能です。
最高の鮮度・味の良さ・低価格・安定供給・多品種セットなど、豊洲ならではの商品企画を実現します。創業年:2004
代表者:萩原章史