せんべい・米菓のお取り寄せグルメ

せんべい・米菓

13商品

お届け日の指定が可能です

ソフトせんべい すやき 70g

313円(税込)

お届け日の指定が可能です

ソフトせんべい しょうゆ 70g

335円(税込)

お届け日の指定が可能です

ソフトせんべい 刻みのり 70g

356円(税込)

お届け日の指定が可能です

ソフトせんべい 青のり 70g

356円(税込)

お届け日の指定が可能です

おむすびせんべい しょうゆ 55g

288円(税込)

お届け日の指定が可能です

おむすびせんべい みそ 55g

288円(税込)

お届け日の指定が可能です

おむすびせんべい カレー 55g

288円(税込)

お届け日の指定が可能です

すやきせんべい 12g×6枚

313円(税込)

お届け日の指定が可能です

精華堂あられ総本舗『手のし柿の種』10袋 計380g (1袋38g) ※常温

3,122円(税込)

お届け日の指定が可能です

しょうゆせんべい 7g×12枚

356円(税込)

お届け日の指定が可能です

刻みのりせんべい 7g×12枚

389円(税込)

お届け日の指定が可能です

青のりせんべい 7g×12枚

389円(税込)

13商品

銘店ピックアップ

東富士養鶏場株式会社 この店舗の商品一覧
半世紀以上にわたり地元御殿場で鶏の飼育・卵を生産する1次産業から処理・(加工)・販売までの、今でいう6次産業化に取り組むことで、地域に根付いた経営を行ってきました。消費者が納得できる商品の開発と、その裏付けとなる科学的データを取ることで、安全性の確立に努めています。会社設立当初には、食料の安定供給が第一優先で、北駿地区の貴重なたんぱく供給の使命を受けて畜産業がはじまりましたが、現代では1.安全性、2.美味しい、3.品質(鮮度など)に重点ポイントをおいて供給しております。御殿場の大自然の中にある農場で飼育される鶏は富士山の麓の美味しい空気と湧水に恵まれ、より自然に近い形での愛情管理を受けています。厳選した飼料の他に、鶏腸内菌のバランスを整える特別な天然資材P.Bioを与え、体の中から健康(健腸)な鶏が産んだ卵です。「健腸」とは腸内菌を活性化することで、腸がより健康な状態を維持することです。
(株)食文化 生花販売店 この店舗の商品一覧
花と緑がもたらす文化に(株)食文化ならではの強みを活かし、フラワービジネスという枠にとどらまない付加価値を加えた商品企画を実現。お客様の暮らしとコミュニケーションをより豊かに創造するフラワーギフトブランドとして、感謝やお祝い、ご挨拶、励ましや祈りなど、皆さまの「心」と「心」をつなぐ様々なシーンをお手伝いいたします。
不動丸 この店舗の商品一覧
千葉県飯岡港で父の代より刺し網漁を行っており現在は2代目として30年、こだわりをもって漁業を営んでおります。父の代では行っていなかった蛤漁や船曳漁、またECサイトでの直接販売等の新たな取り組みも行っております。 魚の取り扱いには特にこだわりがあり漁獲後の水温管理をはじめ、水揚げ後活魚を陸送し生け簀で活かし込みをすることで魚のストレスを取り除き、発送直前に活〆と神経抜きをすることで新鮮+美味しい魚を食卓へお届けしております。
コエドブルワリー この店舗の商品一覧
コエドブルワリーは埼玉・川越を拠点に、職人の手仕込みによるビールを醸造しているビール会社です。

川越が江戸時代の城下町で[小江戸]と呼ばれている事から、「COEDO(コエド)」というブランドでビールを醸造しております。また私達は、日本の皆様に新しいビールの楽しみ方をご提案するべく、全く個性の異なる5種類の商品を、醸造技術とデザインに拘ってご紹介させて頂いております。
メーカーとしての歴史は15年ですが、食品のオリンピックとも称されるモンドセレクションでの最高金賞、欧州のトップソムリエ達が審査員を構成するiTQiでの三ツ星、ビールのワールドカップでの金賞受賞と、世界的に品質の評価をいただける様になって参りました。
またANA全日空国内線全線の機内でも、「COEDO」をお楽しみ頂けるようになっております。
JAふくしま未来 この店舗の商品一覧
 
こまち農業協同組合(JAこまち) この店舗の商品一覧
当JAは、秋田県内陸南部に位置し、東は奥羽山脈によって岩手県と界をなし、西は出羽丘陵の一角を占め、南は神室山系によって山形、宮城の両県に接し、北は横手市と界をなしております。
雄物川の上流域及び成瀬川、皆瀬川、役内川などの各支流並びに子吉川の支流である石沢川の各流域に開かれた農耕地では「あきたこまち」を中心とした米をはじめ、野菜、果樹、花卉、畜産など県内でも有数の複合産地を形成しており、安全で高品質な農畜産物の供給基地を目指し、農業技術の向上と生産履歴記帳を推進し、それぞれの特性を生かした産地づくりに取り組んでおります。
熊野市ふるさと振興公社 この店舗の商品一覧
熊野市ふるさと振興公社は、美しい棚田「丸山千枚田」の保存活動とともに設立されました。豊かな自然だけが自慢なところですが、恵まれた自然に育まれ、おっちゃんとおばちゃんが丁寧に作った「ふるさとの味」をお届けします。
大弘水産 この店舗の商品一覧
大弘水産グループは、マグロを専門に扱う、水産物仲卸・加工販売会社のグループです。 我々の社会的役割は、鮪を適正評価して分荷する事。 また、鮮度と衛生に徹底的にこだわり、「安心・安全なマグロを提供する事」だと考えています。 そのために、豊洲・さいたま・川越に店舗や営業所、加工工場を構えています。 グループの強いネットワークと、40年以上という確かな経験の中で「鍛え抜かれた精鋭たち」が、それを実現します。
片倉商店 この店舗の商品一覧
うに・アワビ・なまこの自社潜水漁、牡蠣・ほやの自社養殖、上記原料の加工販売、小売・飲食を行っています。水揚げから加工場まで数分の距離であることから、新鮮な状態で加工が出来ます。一押しはミョウバン不使用の無添加ウニです。
新橋 加賀屋 (株式会社食文化 出荷店) この店舗の商品一覧
明治維新、廃藩置県を受け、私共の初代「越村源二郎」は、加賀藩前田よりこの江戸東京に出てまいりました。これが屋号( 加賀屋 )の由来です。
明治10年 東京・赤坂に於て「加賀屋」創業
大正12年 三代当主「越村健二郎」 現在地に新橋店を開業
昭和 6年 赤坂本店を新橋店に統合
昭和28年 「株式会社 加賀屋」を創立
平成 3年 地鶏の販売を本格的に開始し現在に至る
井上醤油店 この店舗の商品一覧
創業以来140有余年、伝統的な醸しの技術で、奥出雲の食文化の一翼を担ってまいりました。 ひとの介入は最小限に抑え、自然に委ねるところは徹底的に委ねる「天然醸造醤油」を作り続けています。
愛媛県漁協大浜支所 この店舗の商品一覧
大浜支所に所属し水揚げする漁師は今現在約40名ほど。ほとんどが1本釣り漁で腕利きの漁師が型の良い魚を水揚げする。 漁船漁業が盛んな愛媛県燧灘では、持続可能な豊かな海にするために、従来、稚魚の放流が積極的に行われている。つくり育てて獲る漁業である栽培漁業は、漁業者自らの手によって行われ、生活のベースである宝の海を守り続けている。魚の放流は、人気が高く、資源として重要な価値のあるものを中心に行われ、マダイやヒラメのほか、オニオコゼの放流も行われている。貴重な資源を未来につなぐために、さまざまな努力が繰り広げられている。
丸十食品 この店舗の商品一覧
当店は名古屋駅前にある「名古屋の台所」と言われる柳橋市場の一画に長年店を構えています。東海三県の有名なグルメガイドで三ツ星を獲得された店を始めとして、多くの飲食店の方々からご利用いただいております。個性豊かな生産者の方々の想いを伝える役割を担っています。
住栄丸 この店舗の商品一覧
住栄丸の牡蠣は、兵庫県たつの市御津町室津の沿岸で養殖しています。
兵庫県南西部の御津町は東に姫路市、北にしそう市、西に相生市に囲まれ、南は瀬戸内海に面しています。 海岸線10kmは瀬戸内海国立公園の一部をなし、東部は揖保川の三角州が作った遠浅海岸の新舞子、西部はリアス式海岸の室津七曲がりと風光明媚な美しい町です。
御津町の特産は海産物(牡蠣)です。 牡蠣は養殖、加工、販売を自社で行っています。
美園アイスクリーム この店舗の商品一覧
美園アイスクリームの創業は1919年で、大正時代の小樽に北海道で初めて登場し、当時の人々を驚かせた画期的な製品です。園伝統を受け継いで、ミソノは今なお精選された原料を追求しております。赤井川村の山中牧場から新鮮純良の牛乳を取り寄せ、鶏卵もヨード卵、蜂蜜は最高級品である北海道の銘木アカシアの純粋アカシア蜜を用いるなどの本来の古典的な技術で心をこめて製造しています。1774年アイスクリームの発祥地イタリアのナポリに生まれたジェラート(アイスクリーム)は脂肪分が5〜6%で、まさにミソノ・アイスクリームと同じ脂肪分です。どうぞ、純正で良質の私どものアイスクリームを末永くご愛用ください。
京都 寿司・割烹「木屋町 蘭」 この店舗の商品一覧
蘭は、京都の木屋町通り沿いにお店があります。鮮魚店を営んでいた初代がこの地にあった料理店の屋号ごと引継ぎ、昭和二十四年に寿司店として開業しました。「最高の食材をもっとも美味しく、お客様のお好みに合わせて提供するスタイルのお店です」と、三代目主人の淺岡照一さんは語ります。
伊藤ぶどう果樹園 この店舗の商品一覧
伊藤さんが育てたナガノパープルは、平成30年9月に行われた葡萄品評会で見事、長野県園芸作物生産振興協議会長賞を受賞しました。 伊藤秀樹さん栽培方法にこだわりが2つあります。 1、肥料を与えすぎず、樹の健康状態を細かく管理すること 2、一般的な栽培期間よりも10〜15日間程長く樹上で生らし、ナガノパープルの甘さを最大限に引き出すこと 樹上でギリギリまで生らした「ナガノパープル」酸味と甘みのバランスが絶妙で、皮の際からもコクを感じられます。
株式会社日露本店 この店舗の商品一覧
香川県高松市に於いて1903年より商売を始め以降食肉に携わり食する事の感動と幸せを地元のお客様と共に追い求めております。現在は他のブランドとは全く異なったコンセプトを持つ地元の特産品であるオリーブ畜産品を主体として販売しております。
はやし農園 この店舗の商品一覧
青森市は八甲田山の麓にて豊かな自然に囲まれて果樹園を営んでおります。栽培は農薬も化学肥料も使わない自然栽培で落ち葉の堆肥が豊かな土壌を育んでおります。カシスの栽培は30年前に両親が始めたものを9年前に農園を受け継ぎ栽培しております。カシスはアントシアニンのほかビタミンCが豊富で抗酸化作用も強いスーパーフルーツです。免疫アップには毎日のカシスがおすすめです。
協同組合小浜ささ漬協会 この店舗の商品一覧
福井県小浜市でささ漬の製造業者がささ漬の知名度アップと品質の向上を図る為に設立した協会です。 会員数は11社で、40年以上の歴史があります。