土用の丑の日のお取り寄せグルメ

土用の丑の日

22商品

お届け日の指定が可能です

琵琶湖魚三『鰻の肝焼き』5串 ※冷蔵

1,620円(税込)

お届け日の指定が可能です

『ヤマトシジミ』青森 小川原湖産 2Lサイズ 1kg ※冷蔵【青森フェア】

3,460円(税込)

お届け日の指定が可能です

「ヤマトシジミ」青森 小川原湖産 Lサイズ 1kg ※冷蔵

2,150円(税込)

お届け日の指定が可能です

琵琶湖魚三『国産《養殖》鰻の山椒しぐれ煮』1尾 ※冷蔵

3,780円(税込)

お届け日の指定が可能です

琵琶湖魚三『国産《養殖》鰻の山椒しぐれ煮』1袋(約100g)※冷蔵

1,620円(税込)

お届け日の指定が可能です

琵琶湖魚三『生国産《養殖》鰻開き・肝付き』1尾・約300g ※冷蔵

3,348円(税込)

お届け日の指定が可能です

田舎庵 天然鰻 鰻茶漬け (180g×1本) ※冷凍

5,940円(税込)

お届け日の指定が可能です

田舎庵 鰻茶漬け (180g×1本) ※冷凍

3,326円(税込)

お届け日の指定が可能です

琵琶湖特産 セタシジミ(砂抜き)約500g ※冷凍

900円(税込)

お届け日の指定が可能です

c2『下関 古串屋の鱧そうめんセット』 2〜3人前 ※冷蔵

9,180円(税込)

お届け日の指定が可能です

c1『下関 古串屋の鱧落とし』 約250g(2〜3人前) 薬味付き ※冷蔵

6,480円(税込)

お届け日の指定が可能です

cf3『下関 古串屋の鱧しゃぶセット』4人前 鍋用 ※冷凍

10,800円(税込)

お届け日の指定が可能です

cf1『下関 古串屋の鱧落とし』 約250g(2〜3人前)※冷凍

6,480円(税込)

22商品

銘店ピックアップ

山道水産 この店舗の商品一覧
山道水産(株)の前身は山栄丸漁業で、小型まき網7船団で漁をしていました。昭和23年の台風により船・網とも流されてそれから加工業をはじめました。現在の店舗移転したのが昭和43年で、長崎魚市に加えて卸し業としてセリ権を取り、魚市場に入荷してくる鮮度の良い活魚で開きものを作っています。長崎市江戸町の店舗はその昔、海外文化の窓口となっていた出島の端がかかっていた場所です。現在改修工事がはじめられ、数年後には文化財になるため移転しなければなりません。悲しい運命です。
ヒタント この店舗の商品一覧
「ふりや重石農園」重石公章氏、「ヒラカワ農園」平川貢氏、「重石農園」重石修平氏3人により結成。全国でも初の「ナント種苗(株)認定スイカ生産者」として認定を受けた農家で、スイカ栽培の高い技術力を追求し、より品質の高いスイカを栽培できるよう試行錯誤を重ねています。
魚三 この店舗の商品一覧
明治38年の創業以来、琵琶湖の天然素材を扱う直売専門店として、伝統の味を守り続けています。 琵琶湖で獲れた新鮮な素材を、手間ひま掛けて造り上げた醤油と素材が生きた近江の味をご賞味ください。
東白庵かりべ この店舗の商品一覧
千歳烏山にある手打ち蕎麦の店『東白庵かりべ』です。
新蕎麦の時期に契約農家から玄蕎麦を一年分仕入れ低温貯蔵します。
使う都度、殻をむき石臼にかけ、自家製粉します。手打ちの十割蕎麦と厚削りの鰹節でとった香り高い蕎麦つゆをご用意いたしました。 
森強の苺農園 この店舗の商品一覧
農園主の森さんは非農家出身で脱サラして高知県春野町で苺栽培を始めました。素人からのスタートですが、工学系の出身ということもあり、農業に科学的な考えを用いて栽培しています。 全国の水質一位となった仁淀川(によどがわ)水系の水と、全国でも有数の日照条件の良さで苺を大粒でも甘く育てることに成功しました。 森さんは味に納得できない場合は出荷しません。その希少性から形や見た目は揃えられませんが、味を一番に重視しています。
鹿児島ますや この店舗の商品一覧
「自分の子どもに安心して食べさせたい」
それが始まりでした。最近では、うま味調味料(アミノ酸)をはじめ農薬や抗生物質等を多量に使った食材が氾濫しています。 人工的な食品を多く摂取することにより、自己免疫力の低下を招いているようです。 我が家では、大切な三人の子どもたちの為に、「吟味に吟味を重ねた材料」しか使いません。
勿論、私が造る黒豚ハムソーセージも、自宅で使っているような 安全な食材や調味料しか使用していません。 安心して皆様に、召し上がっていただきたいと思います。  
最初の子供が生まれたとき、アレルギー体質であることがわかりました。我々の子供の頃はほとんど知られていなかったアトピー性皮膚炎 まさか、自分の子供がこういう病気になるとは思ってもいませんでした。 その原因が、親である私たちの食生活によると分かったときハム・ソーセージを製造している自分が何を目指すべきかが分かった気がしました。
私たち「鹿児島ますや」では、 私たち「鹿児島ますや」では、 下記の食材・添加物は一切使いません。
■精製塩 ■発色剤 ■結着剤 ■防腐剤 ■増量剤 ■うま味調味料(アミノ酸)
「安心・安全・美味しい」が私たちのポリシーです。
岡喜本店(オカキブラザーズフーズ) この店舗の商品一覧
岡喜本店は今を去る180有余年前、天宝10年、江戸末期黒船の来航で世の中が騒然としている中、初代(庄七)が当地において牛馬の商いを行ったのに始まります。
「岡喜商店」発祥の地、蒲生郡竜王町山之上は、近江の中心琵琶湖の東に広がる湖東平野のやや南部に位置します。ここ竜王町は澄みきった空気、日野川の豊かで清らかな水、豊富な山野草を有する田園を有し、近江牛生産の中心となっています。
岡喜では豊かな自然環境の中で、より美味しい近江牛づくりのために、伝統の飼育技術を更に磨いてお客様のご期待に応えたいと日夜精励しております。
合資会社 カネキ商店 この店舗の商品一覧
70年以上継ぎ足し続ける秘伝のたれ「味丸黒干?」に漬け込んだ「極旨黒干し」を製造販売しております。秘伝のたれ「味丸黒干?」は、色は真っ黒いですが、?油・みりんを使わず、調味料は、砂糖(洗双糖)と並塩のみ。化学調味料・保存料・着色料・酸化防止剤・ツヤ出し剤も一切不使用です。自然な色合いとツヤ、優しい甘さが特徴です。添加物を使わない、安心安全な干物造りを心がけ、魚離れの食卓へ、魚食文化を広めていきたいです。
成田出荷センター この店舗の商品一覧
世界中の高品質な青果物を輸入する商社。
土佐しらす食堂二万匹 この店舗の商品一覧
土佐しらす食堂二万匹は、高知県安芸市出身の岩本梨沙さんが、2020年に六本木に開店した「しらす料理専門店」です。しっとり、ふっくらとした減塩タイプの釜揚げしらすを使った「禁断のしらすバター丼」や「しらす酒」など、全品にしらすを使う料理で人気です。

上原果樹園 この店舗の商品一覧
50年前、オリンピアの初成りを食べ、こんな美味しい物があったのかと衝撃を受け、多くの人に食べていただきと思いました。しかし、この品種には大きな問題点がありました。花が咲いても実がつきにくい、また、収穫近くになると実が割れてしまう等々・・・。此れを解決したく、10数年の研究を重ね、長野県及び、新技術開発財団の助成を受け、安定生産ができるようになりました。その甲斐あって、東京サミットの晩餐会に世界に誇れる日本の果物として、当園のオリンピアが使用されました。今は家族でオリンピアに品種を絞り込んで、農薬や化学肥料をできるだけやらないで済むように、微生物や小動物が生きられる土づくりを行い、手塩に掛けて育てております。
ながいき村 この店舗の商品一覧
東京都練馬区にある自然栽培の野菜を中心に扱う「ながいき村」では、北海道十勝の肥沃な土壌や南九州のふりそそぐ太陽のもとなど、全国津々浦々で育った有機自然栽培の農作物を加工し、消費者のニーズにあった商品を作り続けています。 栽培にあたっては土づくりから《有機質肥料》を使用し、加工では塩分濃度を極力抑えています。 常に新鮮で美味しいい「健康食品」づくりと共に無農薬・有機自然栽培の「本物の味」の追及に心がけています。
Jam工房Eiko この店舗の商品一覧
料理研究家の大庭英子さんが自ら作る、季節の果物を使ったジャムの工房です。大庭英子さんは、おいしいジャムづくりを研究して30年余。愛用の銅鍋で手作りするジャムは大量生産ができないため、数量限定です。この貴重なジャムは現在、当サイトによる通販だけで販売をしております。
株式会社増田屋 この店舗の商品一覧
1935年創業以来、私たち増田屋は備長炭、椚炭をはじめ様々な燃料を扱ってまいりました。 この歴史の中で特に「茶の湯炭」の伝統で培われてきた実績と製品づくりにかける情熱は決して色焦ることなく、現在に受け継がれております。 環境・健康が大きなテーマになっている今、時代は自然と科学の調和による新しい価値観の創造へと向かっています。 私たちは「伝統と健康」を追求しながら、より安全で高品質な製品の開発を通じて、社会の発展と時代の創造に寄与していきたいと考えています。
だるまや この店舗の商品一覧
だるまやは1928年(昭和3年)創業。岐阜県郡上市の北部・白鳥町にある郡上の天然鮎、川魚、郷土料理をお召し上がり頂けるお食事処です。自慢の鮎の他にも飛騨牛や猪肉、鹿肉など素材の味を生かした上質なお料理をご提供しております。 また、お食事処だけでなく、郡上鮎の出荷所も併設しております。
瀬田の唐橋 炭火割烹 蔓(つる)ききょう この店舗の商品一覧
炭火割烹 蔓ききょうは、琵琶湖の天然うなぎ、本もろこ、小鮎、ぎぎ。湖北の山などで獲れる雌鹿、月の輪熊、猪。草津の精肉店サカエヤの走る豚や和牛。京丹後・魚政の蟹や鮮魚。上賀茂の田鶴農園の京野菜など、厳選素材を炭火焼きなどでシンプルに楽しませてくれる和食店です。お店に足を運ぶと、築100年余の呉服店の蔵を改造して作られた、なんとも心地の良い雰囲気の中で、炭火焼きメニューを楽しむことができます。西澤家の家紋「蔓ききょう」が店名の由来です。
カネオト石橋商店 この店舗の商品一覧
創業明治35年、焼津の地場海産物を使った水産加工専門業者である当店は、小規模事業者で在りますが、地元・焼津の地の利を活かした商品製造をする事で、高付加価値商品の販売事業を展開して居ります。 また、当店加工場の2階に食堂部門を開業していて、そこで、自社商品の提供をお客様にする事で、自社商品の食べ方の提案や、新商品開発等を行っています。製造量は、あまり多くありませんが、他には無い優良な当店商品は、多くの食通の方から評価され、最高級品として流通されています。当店は、魚食生活を提案し、『焼津海産本補』として、焼津の食文化の情報発信を手掛けています。
竹内農園 この店舗の商品一覧
 
巣鴨養蜂園 この店舗の商品一覧
巣鴨養蜂園のハチミツは、すべて岩手県西和賀町の加工場でつくられています。100%天然、100%国産、100%非加熱のハチミツです。 もっともクセのない「あかしあ」のほかに、「菩提樹」「とちの花」「さくら」「藤」などの個性的なハチミツもつくっています。
嶋田ハム この店舗の商品一覧
ソーセージ・ハムと言えばドイツが本場、主人・嶋田はドイツ、バーデンビュルテンブルグ州に9年間滞在し、門外不出とされていた秘伝を名人ハンスマウラー氏から伝授されました。 そして気候風土が似通った秋田で本場の味の再現に成功しました。 製品のソーセージ、ハム等はすべて手造りで、原料肉は委託飼育の豚肉と自社牧場で広々とした自然の中で放し飼いで飼育している黒毛和牛、秋田比内地鳥、七面鳥などを使用していますので安心です。 また保存料や決着剤は一切使用していません。 ドイツ大使館でも認められ、納品しています。