焼酎のお取り寄せグルメ

焼酎

18商品

お届け日の指定が可能です

球磨焼酎『豊永蔵 25度(常圧蒸留)』1800ml ※常温

3,300円(税込)

お届け日の指定が可能です

球磨焼酎『豊永蔵 25度(減圧蒸留)』1800ml ※常温

3,190円(税込)

お届け日の指定が可能です

球磨焼酎『豊永蔵 35度(常圧蒸留)』1800ml ※常温

4,070円(税込)

お届け日の指定が可能です

シェリー樽熟成『完がこい 25度』720ml ※常温

1,815円(税込)

お届け日の指定が可能です

渡邊酒造場『黒麹旭萬年』芋焼酎 25度 720ml ※常温

1,485円(税込)

お届け日の指定が可能です

球磨焼酎『豊永蔵 38度(常圧蒸留)』1800ml ※常温

4,180円(税込)

お届け日の指定が可能です

球磨焼酎『自我田 25度(常圧蒸留/無濾過)』1800ml ※常温

3,300円(税込)

お届け日の指定が可能です

15年貯蔵古酒原酒『海中文珠 38度』720ml 木箱入り ※常温

11,000円(税込)

お届け日の指定が可能です

『ガラチョク(豊永蔵オリジナル)』

1,254円(税込)

18商品

銘店ピックアップ

山道水産 この店舗の商品一覧
山道水産(株)の前身は山栄丸漁業で、小型まき網7船団で漁をしていました。昭和23年の台風により船・網とも流されてそれから加工業をはじめました。現在の店舗移転したのが昭和43年で、長崎魚市に加えて卸し業としてセリ権を取り、魚市場に入荷してくる鮮度の良い活魚で開きものを作っています。長崎市江戸町の店舗はその昔、海外文化の窓口となっていた出島の端がかかっていた場所です。現在改修工事がはじめられ、数年後には文化財になるため移転しなければなりません。悲しい運命です。
Régalez-Vous この店舗の商品一覧
神奈川県鎌倉市にあるフランス菓子店「Régalez-Vous(レガレヴ)」。佐藤亮太郎シェフパティシエはフランス在住経験26年。その間、三ツ星レストランのデザート部門副料理長やレストランのシェフパティシエを務めるなど華々しい経歴をお持ちです。昨年日本に帰国。2021年神奈川県鎌倉市に待望のフランス菓子店「Régalez-Vous(レガレヴ)」をオープンさせました。そんな佐藤シェフが作る素晴らしいスイーツをお届けします。
富士工業販売株式会社 この店舗の商品一覧
はじめまして、「富士工業株式会社 ‐FUJIOH‐」です。
家庭用レンジフードを作り続けて80年、日本ではトップシェアを誇るレンジフードメーカーでございます。
「空気を変え、環境を変え、明日を豊かに変えていく」をビジョンに掲げ、皆様の生活に、豊かさ・快適さを提供いたします。
プロミート この店舗の商品一覧
SASAKI FARMのルーツは、代表の父の出身地の岩手県遠野市にあります。遠野市は日本で一番羊肉を食べる市町村と言われ、幼少の頃から親族が集まれば羊肉を囲んで食べていました。団らんの中で食べた羊肉はとびきり美味しく、ごちそうであり、ソウルフードでした。
大人になり私の周りには羊肉の香りがすきではないと言う人が一定数いることに気づきました。羊肉の香りが臭うのは鮮度が悪く脂の酸化が要因となりますが、適切な処理を施せば羊肉は美味しく、羊肉本来の香りがします。当牧場の羊、それも東御市らしい羊肉の食べ方を提案します。
肉加工は同じく長野のプロミートの小林氏が行います。羊の加工に長け、今回のプロジェクトの重要な存在です。
Wakiya この店舗の商品一覧
日本の中国料理界を牽引する脇屋友詞氏がオーナーシェフを務める。熱々の麺料理やお粥、手作りの点心などカジュアルなメニューから、四季折々の素材を盛り込んだフルコースまで、幅広いシーンに対応するレストラン。脇屋氏のモットーは「伝統と創作」。中国料理の伝統的な技術を軸に、日本人らしい繊細さと艶やかさを表現した料理は、幅広い年代、また海外からのゲストにも評価されています。
株式会社まるむね この店舗の商品一覧
あまかフルーツ、うまか野菜は"まるむね産" まるむねは河内みかん販売組合としてスタートして以来、生産者とともに、安全で美味しい農産物をお客様のもとへお届けすることを使命としています。
東御こもだ果樹園 この店舗の商品一覧
東御の葡萄の美味しさに感動し、修行期間を経て、2015年に新規就農しました。 東御の恵まれた自然環境栽を最大に活かし、味はもちろん、誰もが安心して食べることができるぶどう作りを目指しています。さらに、東御の葡萄が持つ魅力を確信し、生食用にとどまらずバリエーション豊かに加工品を展開しています。
はやし農園 この店舗の商品一覧
青森市は八甲田山の麓にて豊かな自然に囲まれて果樹園を営んでおります。栽培は農薬も化学肥料も使わない自然栽培で落ち葉の堆肥が豊かな土壌を育んでおります。カシスの栽培は30年前に両親が始めたものを9年前に農園を受け継ぎ栽培しております。カシスはアントシアニンのほかビタミンCが豊富で抗酸化作用も強いスーパーフルーツです。免疫アップには毎日のカシスがおすすめです。
田沢湖トラウトファーム(ランドクリエイト) この店舗の商品一覧
私どもの直営養魚場は、秋田県仙北市田沢湖(水深日本一)生保内にあります。
仙北地域の約8割は森林地帯で、緑の魔境とよばれる和賀山塊を源流にもつ、全く汚染されていない大沢の沢水を利用し、自然環境にも恵まれた場所にあります。
直営養殖場を持つ利点を活かし、いつでもとれたて新鮮をお届けします。
養殖場では、緑の魔境とも呼ばれる和賀山塊を源流にもつ汚染されていない沢水を利用できる恵まれた環境で育てています。
加工品についても、いつでも加工工程にあわせてベストのタイミングで水揚げできるので、フレッシュさが際立ちます。
農業生産法人アララガマ農園合同会社 この店舗の商品一覧
社名の「アララガマ」とは宮古島の方言で「不屈の精神」という意味です。西表島初のピーチパイン生産・販売に取り組んで約30年。パインアップルの他、農薬不使用バナナ栽培も手掛けます。就農当時の1980年代、西表島で生産されるパインは効率の良い4kg超のハワイ種のみでした。しかしハワイ種の1、2割と小玉ながら、ピーチパインの格別な味に魅せられた池内氏は、このフルーツに賭け、栽培技術と認知の向上、販路開拓に「アララガマ」精神で努めてきました。結果、消費者の皆さんからは、美味しさはもちろん、小ぶりなサイズも逆に扱い易さとして支持していただき、今や西表島産パインアップルは8割がピーチパインというほど島を代表する産品となりました。今後は西表産ピーチパインを世界的なブランド農産物として次世代につなぎます。
新富津漁業協同組合 この店舗の商品一覧
生食用の牡蠣を育てられる海域として国に登録されている、千葉県南富津地区の沿岸西部で江戸前オイスターは育ちます。 富津市はちば海苔の名産地ですが、近年はクロダイによる食害や地球温暖化などの影響から海苔は不漁が続いています。そのような不漁続きの海苔漁を補うため2018年から新富津漁業協同組合では、牡蠣の養殖を始めました。
農業生産法人 株式会社銀の鴨 この店舗の商品一覧
国産で美味しい鴨肉を提供したい。その一心でフランス原産鴨(バルバリー種)の飼育を始めて30年。これまでたくさんの料理人の方々とともに培ってきたノウハウを最大限生かし、自然豊かな山あいの青森県新郷村に新農場を創りました。 職人の技による『銀の鴨』の味わいをお楽しみください。
すずまさ農園 この店舗の商品一覧
前職は夫婦共にシステムエンジニアです。2016年に農業へ新規参入しました。ベテラン農家から学んだ栽培技術を元に、様々な工夫をしながら自分達の美味しいを目指しています。土づくりにもこだわり、有機質やミネラル分を豊富に含む食品残渣から出来るエコ堆肥やぼかし肥料を中心に、アミノ酸系肥料やミネラル分を適宜施用し、健康的で風味豊かな野菜ができるよう考えています。 私達が届けたいのは、新潟の豊かな四季を味わえる野菜。それぞれの季節の中で、じっくりと育てたこだわりの野菜です。是非味わってみてください。
尾形精肉店 この店舗の商品一覧
馬肉料理専門店として65年。自社牧場にて美味しい赤身にこだわって肥育しています。
八木澤商店 この店舗の商品一覧
創業1807年。こだわりの醤油・味噌で調味料からスイーツまで取り揃えています。
株式会社阿部長商店 この店舗の商品一覧
三陸の恵まれた地域資源を活かし、ABECHOグループは「水産」と「観光」の両事業により、新たな価値を創出しています。その使命は、おいしい海の恵みを安全・安心に食卓へ届けること、そして、人と海とのふれあいを通したくつろぎを提案する事にあります。根幹にあるのは、三陸の資源環境、紡がれてきた港町文化、水揚げされる豊富な魚種と漁量、この地で海と生きる人たちと構築している連携への誇りです。 わたしたちABECHOグループの各部門が有機的につながり、社員一人ひとりが「魚と海のプロフェッショナル」として、伝統を大切にし、新しい魚食文化の醸成に挑んでいます。三陸の総合企業として、国内をはじめ世界へ三陸のおいしさと楽しさを届けてまいります。
山吉 この店舗の商品一覧
活きたままあわび・さざえ・伊勢海老等をお届けする、伊勢志摩でこだわりのある海の幸の問屋です。
岡喜本店(オカキブラザーズフーズ) この店舗の商品一覧
岡喜本店は今を去る180有余年前、天宝10年、江戸末期黒船の来航で世の中が騒然としている中、初代(庄七)が当地において牛馬の商いを行ったのに始まります。
「岡喜商店」発祥の地、蒲生郡竜王町山之上は、近江の中心琵琶湖の東に広がる湖東平野のやや南部に位置します。ここ竜王町は澄みきった空気、日野川の豊かで清らかな水、豊富な山野草を有する田園を有し、近江牛生産の中心となっています。
岡喜では豊かな自然環境の中で、より美味しい近江牛づくりのために、伝統の飼育技術を更に磨いてお客様のご期待に応えたいと日夜精励しております。
こまち農業協同組合(JAこまち) この店舗の商品一覧
当JAは、秋田県内陸南部に位置し、東は奥羽山脈によって岩手県と界をなし、西は出羽丘陵の一角を占め、南は神室山系によって山形、宮城の両県に接し、北は横手市と界をなしております。
雄物川の上流域及び成瀬川、皆瀬川、役内川などの各支流並びに子吉川の支流である石沢川の各流域に開かれた農耕地では「あきたこまち」を中心とした米をはじめ、野菜、果樹、花卉、畜産など県内でも有数の複合産地を形成しており、安全で高品質な農畜産物の供給基地を目指し、農業技術の向上と生産履歴記帳を推進し、それぞれの特性を生かした産地づくりに取り組んでおります。
山路ファーム(丹沢滋黒軍鶏)オス出荷店 この店舗の商品一覧
山路ファームは、神奈川県西部に設立。丹沢山系のブナ林によって生まれる清らかな水や、豊かな自然環境は鶏にとって最高の環境を選びました。この自然を活かしながら、神奈川県独自の新しい名産品を作ろうとこの土地で地鶏生産事業を始め、新しい地鶏ブランド「丹沢滋黒軍鶏」を立ち上げました。 丹沢滋黒軍鶏は「かながわ鶏」という神奈川県独自の地鶏品種で、軍鶏らしい肉のしなやかな弾力性と、赤身肉のような後を引く旨みが特長です。現在では認知度が低く、生産方法も確立していない「かながわ鶏」を丹沢滋黒軍鶏の認知拡大により、全国でのブランド認知向上をめざしております 山路ファームでは、最高の品質・味を実現するため、「鶏ファースト」で育成を行っております。完全無投薬で飼育し、エサには米ぬか、とうもろこしを中心にした自家製の発酵飼料に、三浦半島のミネラル豊富なひじきを加えて与え、飲み水には丹沢山系からくみ上げた天然地下水を与るなど鶏を健康に成育することにこだわっています。 鶏舎内では1平方メートルあたり4羽以下とし、羽を十分に伸ばせるスペースで平飼い。アニマルウェルフェアの考えから、足などに怪我を負った鶏は、他の鶏と隔離し補強ベッドに乗せて餌を食べさせるなど、鶏に寄り添う成育を心がけています。