Jam工房Eiko
        
        名店の味 Jam工房Eiko
    
    濃密な風味のジャムです。
        大庭英子さんの
「ぶどうジャム キャンベル」
    
    日本のワインにも使われる、青森県産の正式名称「キャンベル・アーリー」でつくったジャムです。
 
        
            凝縮された、
ぶどうの風味。
        
        
            大庭英子さんのキャンベルのジャムは、濃密なぶどうの味わいに満ちています。ベッコウ飴のようなコクのある甘さはインパクトが強く、余韻もあります。それは皮、種、果肉を余すことなく使うことで、ぶどうの持つすべての風味を引き出しているからです。
            キャンベルの正式名称はキャンベル・アーリー。紫黒色のぶどうで甘みが強く、ほどよい酸味とベリー系の香りが特徴です。
            「酸味と香りを兼ね備えた昔ながらの種のあるぶどうでつくると、風味豊かなジャムになります。キャンベルは小粒なので、旨味成分の強い皮をたくさん入れることができるのがいいですね。ベリーAほどの酸味はありませんが、独特の甘みに特徴があります」と、大庭英子さんは語ります。
    
 
        
            ヨーグルトや
トーストと。
        
        キャンベルのジャムは、ヨーグルトでいただくと、ぶどうの香りとフルーティな味わいをダイレクトに味わえます。
 
        
            チーズにも
合います。
        
        キャンベルはワインの原料にもなるぶどうですから、チーズとの相性も抜群です。カマンベールチーズやゴルゴンゾーラチーズにジャムをのせて黒胡椒をふれば、素敵なおつまみにもなります。
 
        
            作り方を
ご紹介します。
        
        ぶどうは洗い、手でしっかりと潰し、20分ほど煮ます。「一度煮ることで、種や皮に含まれる香りやエキスを引き出します」と、大庭英子さん。 その後、裏ごしをし、その果汁に約40%のグラニュー糖を加えて30分煮ます。ぶどうはペクチンが少ないため、長く煮なければなりません。量が2/3ほどに煮詰まったら、レモン果汁を入れます。とろみがついたら完成です。
 
        1瓶300g入りです。
大庭英子さんのキャンベルのジャムは、甘さ控えめのジャムではありません。「ジャムは、しっかりと甘くすることで自然なとろみが出ます。そして、凝縮感のある濃厚な香りと味わいになります。 これがジャムのおいしさです」と、大庭英子さんは力強く語ります。まさに本物。今や希少な正統派のジャムです。たっぷり300gでお届けします。美しい色を保つため、保存は冷蔵をおすすめします。 大庭英子さんのジャムは、現状当サイトだけで販売しています。
            文・林麻実
            撮影・天方晴子
        

 
                           
                               
                           
                           
                           
                           
                           
             
             
             
             
             
            


 
      