【吉田製麺】麺詰め合わせ(ぶっかけ卵めん2人前×2袋、カレー卵めん2人前×2袋、卵めん×2袋、つゆ×6袋)BR-7

吉田製麺

商品説明

吉田製麺の卵めんとつゆのセットです。
つゆ、ぶっかけつゆ、カレースープがついています。
◆卵めん・つゆ
卵めんは新鮮な鶏卵と厳選された小麦粉、そして塩だけで作られており、つなぎを使用していないので素材の良さが引き立ちます。卵で練っているのでのびにくく、時間がたっても一本一本しっかりとした歯ごたえがあります。つるつるした喉ごしだけでなく、噛むと口の中に卵の香りと小麦の甘さが広がるのが特徴です。そうめんよりも少しだけ太い麺は、パスタの代わりにもお使いください。
◆ぶっかけつゆで食べる江刺の卵めん
手軽に茹でたての卵めんをお楽しみになれる「ぶっかけスタイル」をご用意しました。トッピングには、芽かぶやトロロ、卵がおすすめです。
◆カレースープで食べる江刺の卵めん
スパイスの効いたカレースープがコシのある卵めんとよく合います。カレースープは昭和を感じるどこか懐かしい味に仕上げており、卵めんのアレンジとしてぴったりです。
※スープのみ付属で具材は付いておりません。

この商品はお届け日の指定が可能です
配送 ヤマト運輸 ※一部地域は佐川急便

お届け先が東京都の送料 990円(税込)

送料を確認する

お支払方法 カード 銀行振込 代引き

のし対応 メッセージ入れ対応

価格4,320円(税込)

販売期間:10/1 00:00 ~ 販売準備中

ログインしてお気に入り登録

ご注文前に必ずお読み下さい

店舗からのお知らせ(吉田製麺)

  • ※パッケージのデザインはイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。
  • 商品画像はイメージです。

この商品へのお問い合わせはこちらから

店舗 吉田製麺
商品番号 M000-858-2-00042
原材料名 【ぶっかけ卵めん】
めん:小麦粉(国内製造)、鶏卵、食塩
つゆ:しょうゆ、砂糖、食塩、かつおエキス調味料、米発酵調味料、かつおぶし(粉砕)、カラメル色素、酸味料、くん液(一部に小麦、卵、さば、大豆を含む)
【カレー卵めん】
めん:小麦粉(国内製造)、鶏卵、食塩
スープ:でん粉、砂糖、でん粉分解物、食塩、カレー粉、ポークエキスパウダー、オニオンパウダー、粉末しょうゆ、ソースパウダー、ガーリックパウダー、かつおぶしエキス調味料/調味料(アミノ酸等)、リン酸三カルシュウム、カラメル色素、酸味料、香料
【つゆ】しょうゆ(本醸造)、砂糖、食塩、かつおエキス調味料、米発酵調味料、かつおぶし(粉砕)、さば削りぶし/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、酸味料、くん液)
【卵めん】小麦粉、鶏卵、食塩
(一部に小麦・卵・オレンジ・さば・大豆・豚肉・りんご・ゼラチンを含む)
獲得ポイント ログインして確認
消費税率 8%軽減税率
賞味期限 製造日から1年(7か月以上を目安にお届けします)
保存方法 直射日光、高温多湿を避け保存。開封後は密閉し臭気物を避ける
出荷期間 10/1 ~
販売情報 販売期間:10/1 00:00 ~ 販売準備中

【卵めんの由来】
「卵めん」は、卵と小麦と塩のみで作られた岩手県奥州市を中心に作られている麺です。そうめんにも似た伸びにくい麺で、様々なアレンジを楽しむことができ、長く地域の方々から愛されてきました。
その歴史は古く、今から約300年前、遠く長崎県からキリシタン信者 松屋十蔵が訪れ、江刺岩谷堂(現奥州市)を永住の地と定めました。松屋氏がオランダ人から伝授された鶏卵をふんだんに使った麺「蘭麺」を売り出し、これが卵めんの始まりだといわれています。
その後、板垣退助が岩谷堂を訪れた際、料亭で出された「蘭麵」を非常に気に入り、「鶏卵そうめんとでも申しましょうか」と料亭の亭主が説明すると「食べ物の名前は短い方が良いから『卵めん』としたらいい」と言ったことから『卵めん』と呼ばれるようになりました。

この商品の取扱い店舗

吉田製麺この店舗の商品一覧

岩手県江刺市に吉田製麺はあります。こだわりは、粉と卵の新鮮さです。粉は卵めん用に精製されたものを使い。卵は江刺市近郊の養鶏場から特に吟味したものを直接入荷しています。麺作りには手作業と機械作業が半々で、製麺した卵めん・卵うどんは4メートルほどの長さのまま竹ざおにかけられ、風通しの良い乾燥室で自然乾燥されます。保存料など一切の添加物を使用しないため、乾燥にはとても気を使います。その日の気温や湿度によって、時間と風通しをこまめに調節します。こんな店主のこだわりで出来上がった卵めん・卵うどんは愛情と決め細やかな味わいが感じられます。