昭和のうまい豚
中ヨークシャーの血筋を引く
愛媛甘とろ豚 明らかに旨い血筋の豚
愛媛甘とろ豚は、愛媛県畜産研究センターが国内最高品質を追求し、開発した豚です。
昭和のうまい豚といわれる中ヨークシャーの血筋を引き、肉の柔らかさ、脂肪融点の低さ、保水力。どれもトップクラス。脂肪のオレイン酸比率も高く、サシも多いのが特徴です。
豚肉の質を決める1番の要素である、品種の開発は2004年から始まりました。
これは富士宮の富士農場から日本トップクラスの3つの血統を導入しています。母豚はランドレースと大ヨークシャーの掛け合わせ。父豚は中ヨークシャーです。
餌は国内最高レベルの肉質を実現するため、低リジン飼料(サシを入れる)、魚粉不使用(臭みをなくす)、愛媛県産の裸麦を配合するなど、飼料の原材料と配合割合等に拘り、甘とろ豚専用飼料を開発しました。
低リジン飼料を与えることでサシが入りますが、一般豚の出荷日齢が約180日齢であるのに対し、甘とろ豚は約220日齢と長くなります。
さらに一般的な豚舎よりゆったりとした環境でストレスを少なくして育てます。
飼育手間もコストも掛りますがじっくり、ゆっくり大きくなることで肉が柔らかく、ジューシーできめ細やか。甘い脂は人の体温で溶けます。
成長が早く、低コストで出荷できる豚を作る、今の養豚ビジネスとは全く違い、 豚の血筋を選び抜き、与える餌や豚舎の環境設定の研究をまじめに続ける愛媛県が作る、まじめにうまい豚です。
■実際に代表萩原が試食したブログはこちら