商品説明
夏休み特別企画!
小豆の美味しさを引き立てる、ひまわり乳業の“あんぱんが食べたくなる牛乳とカフェオレ”、コミベーカリーの土佐あんぱんをセットにしてお届けします。地元高知を舞台にしたドラマにちなみ、コラボが実現しました。
甘さ控えめですっきりとした味わいの「あんぱんが食べたくなる牛乳」は、高知県産の生乳100%の生乳を使用。125℃で2秒間加熱を行う、超高温瞬間殺菌製法を施し、生乳の甘味や香りを感じる牛乳らしさがありながらも、後口がさっぱりとした牛乳で、あんぱんの餡の甘みやコクを引き立たせます。「あんぱんが食べたくなるカフェオレ」は、同じく高知県産100%の生乳を70%使用。飲み口があっさりとした、ミルク感のあるカフェオレです。コーヒーと餡との相性も抜群です。コーヒーの苦みが餡の風味をより深めます。
「土佐あんぱん」は、元和菓子屋が作る本格かつ、どこか懐かしい昔ながらのあんぱんです。餡は北海道産の小豆を使用しふっくら炊き上げたつぶ餡、なめらかなくちどけのこし餡、素朴なあじわいが光る白餡の3種です。高知のブランド卵「土佐ジロー」を生地につかった薄皮で、包みます。3種を2個ずつ計6個を冷凍でお届けします。
出荷期間は7/24〜8/31です。発送の温度帯が異なるため、2か所から発送いたします。
ご注文前に必ずお読み下さい
店舗からのお知らせ(ひまわり乳業)
- ※お受け取り日時の指定も承りますが、飼育頭数・搾乳量が限られるため、場合によっては発送までお時間をいただくことがございます。予めご了承ください。
- ※商品画像はイメージです。
この商品へのお問い合わせはこちらから
店舗 | ひまわり乳業 |
---|---|
商品番号 | M004-443-2-00014 |
セット内容 | あんぱんが食べたくなる牛乳3本(1本200ml)、あんぱんが食べたくなるカフェオレ3本(1本200ml)、あんぱん6個(つぶ餡、こし餡、白餡各2個) |
原材料名 | 【あんぱんが食べたくなる牛乳】生乳100%高知県産、【あんぱんが食べたくなるカフェオレ】生乳50%以上(高知県産)、砂糖、コーヒー、【土佐あんぱん】つぶ餡:小豆(北海道産)、小麦粉、砂糖、卵、ブドウ糖液糖、脱脂粉乳、塩、モルトシロップ、パン酵母、食用植物油脂/イーストフード、(一部に小麦・卵・乳成分を含む)、こし餡:小豆(北海道産)、小麦粉、砂糖、卵、ブドウ糖液糖、脱脂粉乳、塩、モルトシロップ、パン酵母、食用植物油脂/イーストフード、(一部に小麦・卵・乳成分を含む)、白餡:小麦粉(国内製造)、砂糖、テボウ豆、卵、ブドウ糖液糖、脱脂粉乳、塩、モルトシロップ、パン酵母、食用植物油脂/イーストフード、(一部に小麦・卵・乳成分を含む) |
獲得ポイント | ログインして確認 |
消費税率 | 8%軽減税率 |
賞味期限 | あんぱんが食べたくなる牛乳:製造日より9日間、あんぱんが食べたくなるカフェオレ:製造日より12日間、土佐あんぱん:1か月を目安にお届けします。 |
---|---|
保存方法 | 牛乳:冷蔵/あんぱん:冷凍 |
出荷期間 | 7/24 ~ 8/31 |
販売情報 | 販売期間:7/10 00:00 ~ 8/24 08:00 |
ひまわり乳業:1922年に吉澤八洲夫氏が高知県土佐郡秦村秦泉寺にて「吉澤牧場」を創業。乳牛と山羊のミルクの販売を開始しました。「健康」「地域」「自然」をスローガンに掲げ、高知県の酪農業とともに発展。2022年に創業100年を迎えました。近年では現社長の吉澤文治郎氏のもと、高知県産の野菜や果実を活用したヨーグルトや青汁などの製造も行っています。
コミベーカリー:高知市に1969年『こみ製菓』を創業。当時は和菓子屋として開業しましたが、1979年『コミベーカリー』に店名を変更し、パンの製造を開始しました。チーズケーキがメディアで取り上げられ、都内の百貨店の催事にも出店。地元だけではなく、全国にファンを増やしています。
この商品の取扱い店舗
- ひまわり乳業この店舗の商品一覧
-
豊かな自然に育まれた高知県に立地し、牛乳などの乳製品を主体に新鮮でおいしく健康に役立つ食品づくりに取り組んできました。 近年では高知県産の圧倒的なポテンシャルを持つ野菜、果実を活用した独創的なヨーグルトや青汁など、他ではまねのできない製品を生産し、お客様の支持をいただいております。 これからも地域にしっかりと根差した企業として「自然」と「健康」をキーワードにおいしくてためになる食品をお届けしてまいります。