商品説明
「一番おいしい状態で、お客さんに食べてもらいたいんだよね」山梨県笛吹市のの生産者、曽根さんは言います。曽根さんの桃栽培の考え方は、本来桃が一番おいしくなる環境に近づけるため、桃に極力ストレスを与えないようにすることを心掛けています。高温・多雨・乾燥と果樹は自分の望む環境を選べません。高温になれば桃はストレスで、果肉が焼けてしまうような状態になったり、最悪自然落下します。そうならないよう、桃を観察してどこまで管理できるかで桃のおいしさは変わります。
また、可能な限り熟度を高めて収穫することにこだわり、お客様のところに到着するまでが大切という考え方から、クール便で出荷します。配送の揺れも桃にとっては大変なストレスなのだけれど、クール便であれば荷物の扱いという意味でも振動はすくなくなります。
綺麗に着色した曽根さんが作る桃を見ると、本当に収穫までたいせつにそだててきたことが良くわかります。7月中旬になれば桃の糖度も15度くらいが当たり前で、川中島白桃などの高糖度品種になれば、糖度18度に達すしていたから驚きます。2025年も6/23の時点の日川白鳳という品種で、すでに糖度14度以上が出ていました。
桃の品種はリレーしていきます。気温によって前後するので、目安になります。
○はなよめ:6/13〜18:近年できた早生の品種としてはとても優秀な桃です。早い時期から十分に糖度が高い桃です。
○日川白鳳:6/24〜7/3:7/1に向けたお中元の時期は、山梨県の桃はこの品種が中心になります。果汁が多く柔らかい品種です。
○夢みずき:7/5〜12:2015年ごろから登場した人気品種。繊維が少なく糖度も高いです。渋みが少なく食味の良さは定評があります。
○白鳳:7/5〜14:「この桃からが本番」と言われる品種。糖度が一段上がり、柔らかく多汁な桃。山梨県の中心品種です。
○浅間白桃:7/21〜26:山梨県の多くの生産者が「この品種が一番」と口を揃えます。受粉が難しいため生産量が減ってますが、甘さが強く、繊維質な果肉が独特です。果汁もたっぷり。
○なつっこ:7/18〜30:近年、山梨県の中心品種としての地位を確立した品種。少し硬めの果肉で高糖度。着色が素晴らしく形も綺麗で贈り物にも人気。
○川中島白桃:7/29〜8/12:この品種から「硬めの桃」と言われます。白鳳と並んで知名度が高い品種で、緻密な果肉と高糖度が特徴。硬めと言っても1日2日で柔らかくなってきます。
※桃の品種は指定できません。
※化粧箱のデザインが変わることがございます。
※上記の品種以外にも、その時期に最適な桃品種が入る可能性がございます。
この商品は配達日指定が出来ません
配送 ヤマト運輸(山梨県)
お届け先が東京都の送料 1,276円(税込)
お支払方法 〇カード ×銀行振込 〇代引き
×のし不可 ×メッセージ入れ不可
ご注文前に必ずお読み下さい
- ※商品画像はイメージです。
- ※商品画像はイメージです。
●【産地直送品】につき、他商品と同梱が出来ません。同時購入の際は、別途送料が必要となりますので、予めご了承ください。
●銀行振込・郵便振替をご選択のお客様は、
【発送週の月曜日、正午12時】までにご入金をお願いします。期日を過ぎますと、発送が遅れる場合がございます。
●産地直送のため、メッセージカードの対応はお受けできません。
●「のし」は「無地」「お中元」「暑中お見舞い」のみの対応となります。それ以外をご指定の場合、「無地」で対応させていただきます。また、全て「短冊のし」となります。「のし」への「名入れ」はできません。伝票にはご依頼主様のお名前を記載しておりますので、ご了承ください。
この商品へのお問い合わせはこちらから
店舗 | 山梨県笛吹市の曽根優さん |
---|---|
商品番号 | M005-138-2-00001 |
原材料名 | 山梨県産 桃 |
獲得ポイント | ログインして確認 |
消費税率 | 8%軽減税率 |
賞味期限 | 目安として出荷から3日程度 |
---|---|
保存方法 | 冷蔵 |
【バイオスティミラントを2023年より取り組んでいます。】
バイオスティミラントとは、農薬、肥料、土壌改良材といった従来のカテゴリーに収まらない、新しい
タイプの農業資材です。その主たる効能は「非生物的ストレス」、言い換えれば「環境ストレス」に対する耐性を植物につけることにあります。
自然由来(海藻など)の成分を、主に葉面散布して使います。
植物自身やその周りの環境がもっている本来の力を活用して、環境ストレスに打ち勝ち、強い果樹、桃が育ちます。ヨーロッパを中心に世界中で注目を浴びています。バイオスティミラントは、植物や土壌により良い生理状態をもたらす様々な物質や微生物です。植物やその周辺環境が本来持つ自然な力を活用することにより、植物の健全さ、ストレスへの耐性、収量と品質、収穫後の状態及び貯蔵などについて、植物に良好な影響を与えます。
曽根さんは、2023年から使い始めましたが、桃が落果しなくなり、綺麗に着色したそうです。本来持っている果樹・桃の抵抗力が強くなり、今年もとても美味しい桃が育っています。是非ご期待ください。
この商品の取扱い店舗
- 山梨県笛吹市の曽根優さんこの店舗の商品一覧
-
山梨県笛吹市の桃生産者、曽根優さんは、桃にストレスを与えない栽培をしています。高温・多雨・乾燥と果樹は自分の望む環境を選べません。それをどこまで管理できるかで桃のおいしさは変わります。また、可能な限り熟度を高めて収穫することにこだわっています。