商品説明
三重県ブランド黒毛和牛「伊賀牛」と滋賀県ブランド黒毛和牛「近江牛」の焼肉セットです。
「もも」は、赤身肉の旨みをしっかりと感じられ、さっぱりと食べられます。肉の厚みを変えてありますので、飽きることなく食が進みます。
日本を代表する忍者発祥の地「伊賀」と「甲賀」を有する三重と滋賀のブランド和牛の食べ比べをお楽しみください。
▼セット内容
【1】サンショク「伊賀牛」もも肉200g(10枚前後)
伊賀牛は、キメの細かな肉質で柔らかな食感も特徴です。肉の厚さは4ミリ前後で、香ばしく焼くのがおすすめです
【2】岡喜本店「近江牛」もも肉300g(13枚前後)
近江牛は、脂の融点が低く、食べた瞬間和牛の香りが広がります。肉の厚さは1ミリ前後で、さっと炙るように焼くのがすすめです。
【解凍方法】
冷蔵庫で半日から1日かけてゆっくり解凍してください。
『黒毛和牛 生ホルモン4種セット』も同梱できます。
この商品はお届け日の指定が可能です
配送 宅配便【ヤマトまたは佐川】
お届け先が東京都の送料 1,100円(税込)
お支払方法 〇カード ×銀行振込 〇代引き
〇のし対応 〇メッセージ入れ対応
ご注文前に必ずお読み下さい
店舗からのお知らせ(プロの食材お取り寄せ店)
- ※ギフト用包装はできかねますが、熨斗はお付けできます。
※同梱できる場合で送料を重複していただいた場合は、ポイントにてご返金いたします。
- ※商品画像はイメージです。
- ●こちらの商品は、『佐川急便』で発送します。最終時間帯(20-21時)をご選択頂いた場合、『19-21時』でのお届けとなります。
この商品へのお問い合わせはこちらから
店舗 | プロの食材お取り寄せ店 |
---|---|
商品番号 | M004-408-2-01207 |
セット内容 | 『伊賀牛もも・近江牛もも』焼肉用 伊賀牛200g、近江牛300g 計500g |
原材料名 | 伊賀牛(三重県)、近江牛(滋賀県) |
獲得ポイント | ログインして確認 |
消費税率 | 8%軽減税率 |
賞味期限 | パッケージに記載(発送日より2週間以上) ※解凍後はお早めににお召し上がりください。 |
---|---|
保存方法 | 冷凍 |
出荷期間 | 8/26 ~ 9/4 |
販売情報 | 販売準備中 |
■伊賀牛
三重県伊賀市・名張市で肥育された黒毛和種の未経産牛で、伊賀産肉牛生産振興協議会の会員農家が飼育しています。三重と言えば松阪牛が有名ですが、伊賀牛の育つ伊賀盆地は、昼夜の寒暖差が大きく、清らかな水にも恵まれた環境で、鎌倉時代の「国牛十図」にも伊賀牛と紹介されるほど歴史のある牛です。江戸時代には伊賀忍者が干し肉にしていたという秘蔵の肉は、現在でも三重県内で約8割が消費され、県外への流通が限られるブランド和牛となっています。
■株式会社サンショク
1966年創業、三重県伊賀市で精肉の卸販売、食肉加工を手掛けています。伊賀産肉牛生産振興協議会が認定する伊賀上野直売所より、三重ブランドの松阪牛・伊賀牛、三重県産さくらポーク、みえジビエをお届けします。
■近江牛
もともとのルーツを但馬牛にもつ、滋賀県を代表する銘柄牛です。近江牛は「豊かな自然環境に恵まれた滋賀県で最も長く飼育されてきた黒毛和種」という定義のもと、鈴鹿山脈から流れる水、琵琶湖がはぐくむ肥沃な土壌といった最適な環境で育てられています。
その歴史は江戸時代にまでさかのぼります。当時の日本において、肉食は忌避されていていましたが彦根藩(現在の滋賀県)では牛革で武具、馬具を製造するため特別に牛の屠畜が許されていました。その中で副産物として出る肉が滋養に効くことから"薬"と称して食され、肉を味噌漬けにした反本丸(へんぽんがん)という名の”養生薬”が開発され、各所の将軍家や徳川御三家に献上されました。明治時代になり列車での輸送網が発達すると、近江八幡駅から出た牛がとても美味しいと話題に。東京での大宣伝会などで一躍「近江牛」が全国に知れ渡るようになりました。
■株式会社岡喜本店(オカキブラザーズフーズ)
江戸時代から牛の飼育を手掛ける岡喜本店は、飼育から販売までを一貫して行います。最もこだわるのは、等級ではなく肉そのものの味。等級が高ければ市場価値も上がり、大きな利益が得られます。しかし、長年の経験から「見た目の良さを追い求め過ぎると、脂の融点が高く、肉質も固くなってしまう」と、あくまで食べた時の美味しさを最優先しています。
この商品の取扱い店舗
- プロの食材お取り寄せ店この店舗の商品一覧
-
豊洲市場内にとどまることなく全国各地から選りすぐりの冷凍食材を担当バイヤーが厳選して仕入れておりプロが実際使っているような食材から、街のスーパーなどでは見かけないような当社オリジナル商品や業務用、訳あり品まで幅広く品揃えしていきます。