商品説明
江戸の粋を現代に昇華させた、手打ちそば屋の名店中の名店、東京・世田谷の千歳烏山にある「東白庵かりべ」から、人気の酒肴と甘味を送っていただきます。
酒肴は、ふっくら炊いた「にしんの甘露煮」、香り高い「そば味噌」、店で粕漬けして梅肉と和えた「皮くじら」、芳ばしい「才巻海老の西京漬け」、鱧でつくる「板わさ」です。
東白庵かりべを代表する「そば前」と言っていい、ふっくらと見事な「にしん甘露煮」は5日もかけて炊き上げる逸品です。
美しい才巻海老の西京漬けは、活で仕入れた車海老を使います。串に刺して素揚げしてから西京味噌に漬け込みます。香ばしく焼き上げたものを送りますので、レンジで軽く温めれば、美味しく召し上がれます。
皮くじらは、塩漬けされたミンククジラの皮を使っています。塩抜き後、酒粕に漬け、梅肉と和えています。豊かな旨み、コリコリとした食感、梅の風味が絶妙です。これぞ酒肴です。
国産の鱧のすり身でつくられた蒲鉾「鱧の板わさ」は、店主の苅部政一さんが、六本木ヒルズ店の店長時代から惚れ込んで使っているものです。醤油はつけずに、お好みで山葵を少しのせてお召し上がりください。
あぶまたの江戸甘味噌をかけ汁でのばし、練り上げた「そば味噌」は蕎麦の実のクリスピーな食感と、風味豊かな味噌に酒がすすみます。
かけそば、せいろそば、鴨せいろとも同梱できます。
■少しお買い得な4人前セットはこちら
ご注文前に必ずお読み下さい
店舗からのお知らせ(東白庵かりべ)
- 11月より新蕎麦でお届けします。
同梱でのお届けを希望される場合は、店舗内の同じ出荷日の品をお選びください。
- ※商品画像はイメージです。
- ※商品の性質上、2日以上かかる地域はご利用になれません
この商品へのお問い合わせはこちらから
店舗 | 東白庵かりべ |
---|---|
商品番号 | M004-771-2-00017 |
セット内容 | 2人前あたり、にしんの甘露煮2本(計110g)、そば味噌30g、皮くじら40g、才巻海老の西京漬け42g、板わさ(鱧蒲鉾)65g、※冷蔵 |
原材料名 | 【にしん甘露煮】 にしん(北海道またはロシア産)、日本酒、醤油(小麦・大豆含む)、砂糖、みりん、鰹節、昆布、鷹の爪 【板わさ(鱧蒲鉾)】 国産鱧、塩、砂糖、卵白 【才巻海老の西京漬け】 才巻海老(国産)、西京味噌(大豆、米、食塩、酒かす) 【そば味噌】 蕎麦(国産)、米味噌(米、大豆、塩)、胡麻、味醂、砂糖、鰹節、サバ節、醤油(小麦、大豆含む)、七味唐辛子(唐辛子、陳皮、黒ゴマ、麻の実、あおさ、けしの実、山椒) 【皮クジラの梅肉和え】 鯨本皮(ミンク鯨)、食塩、大吟醸麹(米、国産)、米麹、醸造アルコール、梅、醤油(小麦、大豆を含む)、砂糖 |
獲得ポイント | ログインして確認 |
消費税率 | 8%軽減税率 |
消費期限 | 製造日より4日 |
---|---|
保存方法 | 冷蔵 |
出荷期間 | '22/2/1 ~ '23/7/31 |
販売情報 | 販売期間:'21/12/7 00:00 ~ '23/6/29 08:00 販売終了 |
【東白庵かりべ】
東京・世田谷の千歳烏山から徒歩7分ほど。閑静な住宅街にある蕎麦屋です。
店主の苅部政一さんは、1975年12月生まれ。19歳の時から江戸そばの名店「竹やぶ」の当時の主人である阿部孝雄さんの元で16年修業。
この修業期間のことを苅部さんは"青春時代"だと話します。
その後、主人から名付けてもらった「東白庵かりべ」を店名にし、神楽坂で独立。2019年から縁があり世田谷の千歳烏山に移転しました。
この商品の取扱い店舗
- 東白庵かりべこの店舗の商品一覧
-
千歳烏山にある手打ち蕎麦の店『東白庵かりべ』です。
新蕎麦の時期に契約農家から玄蕎麦を一年分仕入れ低温貯蔵します。
使う都度、殻をむき石臼にかけ、自家製粉します。手打ちの十割蕎麦と厚削りの鰹節でとった香り高い蕎麦つゆをご用意いたしました。