あわび《マダカ、メカイ》のお取り寄せグルメ

あわび《マダカ、メカイ》

34商品

34商品

銘店ピックアップ

厚岸味覚ターミナル この店舗の商品一覧
厚岸(アッケシ)とは、アイヌ語で「牡蠣の獲れる所」を意味します。 厚岸の牡蠣は、とても旨いと言われます。 それには訳があります。 育成場所の厚岸湖は、海からミネラルたっぷりの海水を受け、そして山からは、栄養をたっぷりと含んだ川の水が流れ込み、厚岸湖は汽水(海水と淡水とが混じり合っている塩分濃度の低い水)という状態になります。 そのため牡蠣の餌となる植物性プランクトンが豊富になるからだと言われています。
JA全農ミートフーズ㈱九州営業本部 この店舗の商品一覧
JAグループの全国ネットワークがお届けする安全と安心。 国産を主体とした加工品や国産食肉の流通をJAグループの全国ネットワークと営農技術、飼料研究、家畜衛生研究力が支えています。
カネシメ松田水産 この店舗の商品一覧
カネシメ松田水産では虎杖浜沖で早朝水揚げされた助宗鱈を自らの目利きで買い付け、自社工場に搬入します。約50名の従業員により20〜30トンの原魚を4〜5時間のうちに処理します。取り出された生のたらこは丁寧に洗浄され、伯方島産の天然塩を主とした塩水で一昼夜漬け込まれます。その後、摂氏0℃〜3℃内の低温下にて5日程度熟成、たらこが持つ本来の旨味を充分に引き出します。最後にひと腹ずつ丁寧に整形したのち、大・中・小それぞれ10段階程度、計30段階ほどに選別し製品化しています。虎杖浜の新鮮な風味をご賞味ください。
■黒毛蟹は、株式会社食文化の登録商標です。(登録第5761421号)
こんの この店舗の商品一覧
昭和38年に創業し、手造りの味を守り続けて真心こめた製品造り続けていきます。支笏湖の素晴らしい水とラーメンに対するこだわりで、お客様に北海道のプロの味をお届けいたします。
マルカイチ水産株式会社 この店舗の商品一覧
 「海の幸を人の幸へ」
紋別市で昭和47年の創業以降、従来の水産加工場のイメージを一新する新しい水産物取扱会社として半世紀近く、市の発展に寄与してきました。弊社はオホーツク近海で水揚げされる魚介類や加工品、ロシアの取引会社から輸入している活カニなど海のおいしさをそのまま閉じ込めた、紋別ならではの逸品を全国の食卓へお届けしています。
JA新潟かがやき 井田山集出荷場 この店舗の商品一覧
 
大倉陶園 伊藤若冲シリーズ この店舗の商品一覧
「良きがうえにも良きものを」を企業理念に、常に世界最高水準の美術陶磁器を目指して参りました。皇室をはじめ各宮家、日本国迎賓館、各国元首への贈答品等各方面からご愛顧を賜っております。大倉陶園は原材料の調合から出荷まで全ての工程を神奈川県横浜市の工場で行っており、「真のメイド・イン・ジャパン」を作り続けております。その製品は「セーブルのブルー、オークラのホワイト」と称され「色の白さ」「磁器質の硬さ」「肌のなめらかさ」は独自のものです。完璧な白磁の美しさを創り上げるために最高級カオリンを贅沢に使用。焼成には世界でも類をみない1460度の高温度で本焼きをするなど卓越した技法を完成させました。その美しさは美術工芸品と呼ぶにふさわしい様々な伝統の技を駆使した加飾と合わせて、日本を代表する最高級の食器との高い評価を得ています。
えひめシーフードサービス(株) この店舗の商品一覧
四国有数の港町である八幡浜は宇和海、豊後水道、瀬戸内海に囲まれた好漁場が広がっています。 産地市場の仲買人だからできる目利き人の仕事により、港で直接買い付けた魚を厳選し、直送致します。
有限会社マルワ北匠 この店舗の商品一覧
地元百貨店のテナント店舗からスタート、現在は食品加工工場を拠点に地元釧路で2店舗、札幌に2店舗の直営店で主に水産加工品を販売、自社加工品は『旨いを造る』・『旨いを届ける』を念頭に職人が一枚一枚丁寧に手造り加工かつ時代に沿った衛生面に注力しております。起業のきっかけとなった取引先や顧客からの「あなた達がやるのなら」の声を後押しに現在もスタッフ全員が世の中地域から必要とされる存在になることを目標にすること、すなわちお客様の声をしっかり受け止め商品化をし販売を行って行く、お客様の声から製品化した『さんまのいちばんぼし』は現在弊社の看板商品となっております。
KAORU FARM(カオルファーム) この店舗の商品一覧
アグリストリーム木村農園からマンゴー栽培の事業譲渡を受け、KAORUFARMが育てています。 生産しているマンゴーは、アーウィン種(アップルマンゴー)です。 今年も全収穫量の7割が宮崎県の完熟マンゴーのブランドである「太陽のタマゴ」の基準を満たしています。 ちなみに宮崎県下では、太陽のタマゴの基準を満たすマンゴーの収穫は、県内の農家の平均が20%に満たないといわれています。 非常に質のよいものを初年度から収穫・出荷できたのは、教えられたことに忠実に手間とコストを惜しまず栽培した結果です。
食文化 船橋出荷店(常温・冷蔵) この店舗の商品一覧
全国各地から選りすぐりの食材を担当バイヤーが厳選して仕入れています。食文化オリジナル商品の『さば缶』や国産マカを使用したサプリメントなど多岐に渡り取り扱いをしています。
うしづまチーズ工場(ボナペティ) この店舗の商品一覧
2017年3月に静岡市葵区牛妻にチーズ工房兼カフェをオープンした。「出来立てのナチュラルチーズを届けたい」というコンセプトのもと、静岡県内の酪農家から毎朝しぼりたて生乳の仕入、チーズの製造・販売所「うしづまチーズ工場」、そのチーズを使用したカフェ「Chestar House」を立ち上げました。静岡市初のチーズ工房とチーズやホエイを活かした料理やスイーツが食べられるカフェを併設していることから、30〜50代女性を中心に食を求めて来店されている。
プロミート この店舗の商品一覧
SASAKI FARMのルーツは、代表の父の出身地の岩手県遠野市にあります。遠野市は日本で一番羊肉を食べる市町村と言われ、幼少の頃から親族が集まれば羊肉を囲んで食べていました。団らんの中で食べた羊肉はとびきり美味しく、ごちそうであり、ソウルフードでした。
大人になり私の周りには羊肉の香りがすきではないと言う人が一定数いることに気づきました。羊肉の香りが臭うのは鮮度が悪く脂の酸化が要因となりますが、適切な処理を施せば羊肉は美味しく、羊肉本来の香りがします。当牧場の羊、それも東御市らしい羊肉の食べ方を提案します。
肉加工は同じく長野のプロミートの小林氏が行います。羊の加工に長け、今回のプロジェクトの重要な存在です。
丹波商店 この店舗の商品一覧
兵庫県南東部に位置する丹波市・篠山市・三田市の地域は、六甲山を越えたあたりの典型的な盆地です。 四方を山に囲まれた盆地特有の気候風土が、日本中に響き渡る極上の松茸を生みます。 この地域で30年以上、兵庫県産(丹波、篠山、三田)の松茸の卸問屋を営業しております。また、三田牛や猪肉、丹波の黒豆や丹波栗など、この地域ならではの食材をご紹介させて頂きます。
那須牧場てっぽこ この店舗の商品一覧
希少なあか牛のお肉は、ヘルシーで赤みの味が濃厚で味深く、おいしい!!そこを、どうにかみなさんに伝えたいと思いがんばっています。本物のあか牛のお肉のおいしさを是非、ご家庭でお試し下さい。
株式会社ヤマヘイフーズ この店舗の商品一覧
株式会社ヤマヘイフーズは、創業50年以上で、塩干海産物を生産から販売まで一貫して行っております。 <弊社商品へのこだわり> 弊社基準で、脂乗りの良い厳選した鮮度の良い原料を加工原料として製品を製造しています。 なぜなら鮮魚で扱う魚より鮮度が良い物でなければ、美味しい干物はできないからです。 良い原料であれば、加工する事によって旨みをひきだしより美味しくする事ができます。 <商品特徴> 干し・・・干物は、干し具合が肝心です。 弊社では、時間を決めて機械的に干すのではなく、干し具合を確認するプロ(担当)がいます。 その日の天候・湿度によりじっくりと干し込みます。 原料・・・弊社の基準に見合う鮮度の良い原料だけを仕入れます。 凍結・・・鮮度にこだわっている弊社では、お客様に鮮度の良い商品をお届けできるよう 干物加工には、あまり使われていないトンネルフリーザー凍結(急速凍結)で製造しています。 他社様と比べ凍結するまでの時間が断然短いので、魚の繊維の破損が少なくなりよりよい状態でお客様に商品をお届けできます。
瀬田の唐橋 炭火割烹 蔓(つる)ききょう この店舗の商品一覧
炭火割烹 蔓ききょうは、琵琶湖の天然うなぎ、本もろこ、小鮎、ぎぎ。湖北の山などで獲れる雌鹿、月の輪熊、猪。草津の精肉店サカエヤの走る豚や和牛。京丹後・魚政の蟹や鮮魚。上賀茂の田鶴農園の京野菜など、厳選素材を炭火焼きなどでシンプルに楽しませてくれる和食店です。お店に足を運ぶと、築100年余の呉服店の蔵を改造して作られた、なんとも心地の良い雰囲気の中で、炭火焼きメニューを楽しむことができます。西澤家の家紋「蔓ききょう」が店名の由来です。
コエドブルワリー この店舗の商品一覧
コエドブルワリーは埼玉・川越を拠点に、職人の手仕込みによるビールを醸造しているビール会社です。

川越が江戸時代の城下町で[小江戸]と呼ばれている事から、「COEDO(コエド)」というブランドでビールを醸造しております。また私達は、日本の皆様に新しいビールの楽しみ方をご提案するべく、全く個性の異なる5種類の商品を、醸造技術とデザインに拘ってご紹介させて頂いております。
メーカーとしての歴史は15年ですが、食品のオリンピックとも称されるモンドセレクションでの最高金賞、欧州のトップソムリエ達が審査員を構成するiTQiでの三ツ星、ビールのワールドカップでの金賞受賞と、世界的に品質の評価をいただける様になって参りました。
またANA全日空国内線全線の機内でも、「COEDO」をお楽しみ頂けるようになっております。
根上農業協同組合 この店舗の商品一覧
食と農を基軸として地域に根ざしてきた根上農業協同組合。

特に根上特産の「加賀丸いも」は、手取川扇状地が広がる能美市と小松市のなかでも一部エリアの特別な土壌でしか作れない、オンリーワンの山芋です。

丸くてキレイな丸いもを育てるのはとても大変で、生産量はまだまだ市場の需要に追いつかず、高値で流通しています。高級和食店や贈答での利用が中心ですが、「多くの人に食べてもらいたい」と、生産農家が栽培方法を工夫し、愛情込めて育てています。
大田市場店 この店舗の商品一覧
大田市場は日本一の青果物、 取扱規模を誇る市場、取扱数量は豊洲市場の約4倍弱に相当します。
市場に初めて入れば、その荷物の量とトラックの数に圧倒されます。
産地からすれば、物が多くなり販売先に困った場合の頼りになる存在、仕入業者、他市場関係者からすれば、品薄状態で困った場合の頼みの綱です。
それゆえ、産地からの供給、相場の指標にもなり業界関係者は常に大田市場を意識しています。
品物でいえば、同じ選果された秀品でもよりいいものが日本一の市場にいきます。

今後、大田市場の卸、大手仲卸のご協力を得て初荷、希少品、需要と供給の相場安など情報を会員様向けに発信していきます。