酒肴の道を極める!
酒飲みは往生際が悪い。
酒肴が残ればもう少し酒をとなり、酒が残ればもう少しつまみをとなる。
延々続きそうだが、最後は炭水化物で酒への欲求を断つ!
これが酒飲みの”お決まり”だろう。
鍋だって、子供も食べるご飯のおかずではない。
酒と同席する料理は、基本、全てが酒肴でなければならない。
化学調味料などでごまかしたものは論外!
塩&素材で仕込んだ塩辛的な奥行きのある旨みだけで勝負してほしい。
うまいもんドットコムの考える酒肴の定義
それは素材でもなく、料理名でもなく、酒との相性が良い料理を指す。
「俺は今何を飲みたいのか?」
何も飲むかで酒肴が決まる。逆もしかり、素材を目の前に酒を決める。
素材と料理と酒と酒席の相方との組合せでいくらでもバリエーションが生まれる。
酒の修行は一生続く。
青森県産 生うに瓶詰め
青森県ならではのカップ酒仕様の瓶に入れたウニを駒嶺商店から直送します! キタムラサキウニは産卵前の春から初夏にかけて、昆布をたっぷり食べて身(生殖巣)が大きくなります。
佐賀県産 初摘み一等級 破れ海苔
初摘みの海苔は柔らかく草質が繊細です。パリパリと歯切れがよく、酒との相性も抜群。日本酒愛好家なら常にストックしておきたい品です。
熟成・発酵が生み出す珍味 鰹の塩辛
伊豆に伝わる伝統製法により鰹の内臓(胃)と塩だけで作った昔ながらの酒盗です。6ヶ月の熟成・発酵を経て生まれる味の奥深さ、独特の香りは酒好きを虜にすること間違いなしです。
幻の蟹「イバラガニ」の内子の塩辛
製造方法を確立するまで40年以上の歳月を費やした渾身の内子の塩辛です。内子のネットリとした食感、塩分を控えめにしたことで際立つ純粋な蟹の内子の味わいは絶品です。
琵琶湖特産 湖鮎(こあゆ)の炭火焼
湖鮎を炭火で丁寧に焼いています。頭から丸ごと噛り付くため、炭火の風味や内臓の苦みも相まった、素朴でありながら酒がちょびちょび進む酒肴です。
水いかの内臓の塩辛
イカの王様アオリイカの内臓と塩だけで作った塩辛です。五島列島で水揚げされたアオリイカを、その日のうちに加工した鮮度のいい内臓を使用しています。時間の経過とともに塩の角が取れていくのも魅力です。
天然あゆ 三年熟成 身うるか
高津川の天然鮎の「はらわた」と「内臓」を塩蔵発酵させた古くより珍重されてきた酒肴です。苦みと独特の香ばしさが魅力です。
特選霜降り馬刺し
熊本県肥育の馬の馬刺しです。絶妙な霜降りは口の中で溶けるほど柔らかい馬刺しです。