チーズのお取り寄せグルメ

チーズ

22商品

お届け日の指定が可能です

木次乳業『プロボローネ・ピッコロ』100g ※冷蔵

648円(税込)

お届け日の指定が可能です

木次乳業『モッツァレラチーズ』100g ※冷蔵

594円(税込)

お届け日の指定が可能です

味噌漬けモッツァレラ 約100g

1,425円(税込)

お届け日の指定が可能です

ブリアサヴァラン・アフィネ 80g前後

1,243円(税込)

お届け日の指定が可能です

グリュイエール ダルパージュ 80g前後

2,175円(税込)

お届け日の指定が可能です

シャウルス A.O.P. 80g前後

1,178円(税込)

お届け日の指定が可能です

ラングル A.O.P.(ハーフカット) 90g前後

1,379円(税込)

お届け日の指定が可能です

ムルシア・アル・ヴィノ D.O.P. 80g前後

1,373円(税込)

22商品

銘店ピックアップ

料亭やまさ旅館 この店舗の商品一覧
大分県宇佐市安心院(あじむ)町の料亭 やまさ旅館です。 天然のすっぽんは泥臭いと思われる方もいるようですが、安心院の川で獲れたすっぽんは刺身にしても臭みがまったくありません。清流の中で育っているからです。 しかし、天然のすっぽんは数が少ない上、10月頃から3月頃までの冬眠期間中は捕獲が難しいため養殖も使っています。ただし川の水を引いた生簀で2年ほどかけて育てています。そうすることで天然のすっぽんに近い肉質になります。 こだわりの「鼈鍋」是非ご賞味下さい。
山田の牡蠣くん この店舗の商品一覧
海産物における「三陸」産の評価は高いものの、そのほとんどは生鮮での原料出荷であり、地域経済への経済的波及効果は小さい。また、豊富な海産資源を有しているにも関わらず、漁業従事者の収入は低く、後継者不足による高齢化が進展しており、この傾向は2011年の東日本大震災によって更に拍車をかけ、漁場並びに養殖環境に恵まれた三陸の漁業衰退は否めない今日にある。 当社(私)は、牡蠣及びホタテの養殖を主体とした漁師であり、長年この課題の解決方法を思慮してきた。震災前に牡蠣の加工食品(山田の牡蠣くん)を約二年の研究開発を経て商品化し、これまで培ってきた人的ネットワークや販路等を活用して、前掲課題の克服を地域の漁師と共に行うことを目的に、25年8月に法人化した当社が持つ商品開発力や販売チャネル・顧客等の経営資源と、山田町をはじめ岩手県沿岸地域の豊富で良質な海産資源を活用することによって、 地域の漁業従事者の収入拡大、岩手三陸のブランド形成及び向上の一翼を担うことを念頭に、事業化並びに拡大を目指すものである。
株式会社マルヌシ この店舗の商品一覧
日本有数の水揚げを誇る八戸港。マルヌシは漁港のすぐそばに位置し、鮮魚や冷凍魚、加工品を日本全国、海外に輸出している水産会社です。
祇園にしむら この店舗の商品一覧
名店で修業をした料理人西村氏が店主の祇園の割烹料理店です。 お店では、京都の野菜や瀬戸内海の鯛などの鮮魚を用い、季節に応じた料理を、月替わりでお出ししております。
株式会社山本海苔店 この店舗の商品一覧
山本海苔店は、嘉永2年(1849年)に、今も本店のある日本橋室町で創業しました。以来「海苔ひとすじ」に「よりおいしい海苔を、より多くのお客様に」をモットーに、高品質な海苔だけを選び抜いてお届けしています。 海苔は、毎年11月〜12月に収穫が始まります。その網から最初に摘まれた海苔を「一番摘み」といい、採苗をしてから摘採まで30日位しか経っていない若い海苔で、柔らかく口どけがよいのが特長です。山本海苔店のギフト商品はほとんどが一番摘みの柔らかい海苔を使用しています。 また、明治2年(1869年)に日本初の「味附海苔」を創案以来、日本の食卓を豊かにするさまざまな海苔製品の開発にも積極的に努めております。喜ばれる「最高の味」を、感謝を込めてお届けしてまいります。
一政水産株式会社 この店舗の商品一覧
創業以来、大手量販店へは地元の魚を使った干物はもちろん様々な商品を製造販売して参りました。近年では漁船と直接取引をして海産物の輸出業務も手がけております。
有限会社 瀬間商店 この店舗の商品一覧
自然なものうまいもを造る店として昭和28年に創業致しました。東京のこんにゃく屋が製造するすべての商品を自社で製造することを信念としています。
株式会社 三忠 この店舗の商品一覧
愛知県三河湾の全域より毎日魚を仕入れ、厳選した魚介類を即日処理し鮮度の良い状態での加工を日々心掛けております。
農事組合法人シトラスファーム俊菓 この店舗の商品一覧
 
片倉商店 この店舗の商品一覧
うに・アワビ・なまこの自社潜水漁、牡蠣・ほやの自社養殖、上記原料の加工販売、小売・飲食を行っています。水揚げから加工場まで数分の距離であることから、新鮮な状態で加工が出来ます。一押しはミョウバン不使用の無添加ウニです。
アガイ商事 この店舗の商品一覧
プロ向け撮影用品の日本総代理店として、海外の優れたメーカーの製品を日本市場に販売やレンタルをしています。メインで扱っているスイスの照明機器ブランドの社長が推奨するスイスワインを独自契約して輸入販売を始めたことをきっかけに、現在は3箇所のワイナリーと契約しフレッシュなまま航空便で少量ずつ輸送した直輸入スイスワインを販売しています。スイス旅行経験者など味わいには熱心なファンがいるものの、少量生産の希少品で流通していないためワイン通もまだ飲んだことがないという方も多く、贈答用にも最適です。
熊野市ふるさと振興公社 この店舗の商品一覧
熊野市ふるさと振興公社は、美しい棚田「丸山千枚田」の保存活動とともに設立されました。豊かな自然だけが自慢なところですが、恵まれた自然に育まれ、おっちゃんとおばちゃんが丁寧に作った「ふるさとの味」をお届けします。
有限会社ちから寿し この店舗の商品一覧
ちから寿しは昭和44(1969)年開業以来、お客様に愛される店は何かと考え続け、調理技術の向上や厳選された食材の調達にこだわりぬいてきました。地域で高齢化・人口減少が進む中でも当店の味を楽しんでいただきたいと、2021年からはテイクアウト商品や冷凍商品にも取り組んでいます。鮮魚をご飯の上に載せた冷凍のちらし寿司の開発は全国的にも先駆者であり、具材はもちろん、お米や解凍方法にもこだわった自信の品。贈り物として、お土産やご家族の団らんの場のお食事として、ぜひご賞味ください。
赤磐酒造株式会社 この店舗の商品一覧
瀬戸内の温暖な気候、晴れの国岡山で伝統的に造られてきた吉備の旨酒の継承を目指しています。上品な香り、ふくよかでソフトな味わい、ほんのり甘口の酒造りを基本として、お米本来のおいしさ、日本酒本来のおいしさを楽しんで頂きたいと思っています。                                            酒造りはほとんど手造りで行っています。お米を蒸すには伝統的な和釜甑を用い、蒸したお米はスノコの上に広げてゆっくり冷やし、出来上がったモロミは10Lずつ布の袋につめて、重ねてゆっくりしぼります。ほとんどのお酒は炭素?過を行わず、生まれたまま、素顔のままで皆様のもとにお届けしています。
京都 寿司・割烹「木屋町 蘭」 この店舗の商品一覧
蘭は、京都の木屋町通り沿いにお店があります。鮮魚店を営んでいた初代がこの地にあった料理店の屋号ごと引継ぎ、昭和二十四年に寿司店として開業しました。「最高の食材をもっとも美味しく、お客様のお好みに合わせて提供するスタイルのお店です」と、三代目主人の淺岡照一さんは語ります。
有限会社 柴栄水産 この店舗の商品一覧
築地魚河岸でも高い評価を得ていた請戸港の活魚は私たちの誇りです。 私たちは、美味しく健康的で上質な天然素材にこだわり続けます。 挑戦を恐れず、自分たちを育ててくれた地元浪江町と請戸を大切にし、魚を通じて社会へ貢献していきます。
株式会社マルリフーズ この店舗の商品一覧
1993年創業より30年あおさ(ヒトエグサ)の高品質加工をおこなう会社です。独自の洗浄・異物除去であおさ本来の色合いや風味を引き出すのが特徴です。冷凍製品は水洗い後にパック詰めしますので解凍後そのままお召し上がりいただけます。
宮栄商事有限会社 この店舗の商品一覧
"愛しい我が子に食べさせたい、大好きな人を笑顔にしたい。そんな想いを込めて作る「我が子菓子 善蔵」のお菓子です。 もともとは一般の菓子問屋でしたが、ある時、仕入れ先の小さな芋けんぴ工場が廃業すると聞き、なんとかこの味を引き継ぎたいと、古い機械と製法を譲り受けたのがきっかけでメーカーに転身しました。 せんべい・芋けんぴ・豆菓子を中心に、「身体にやさしい」「美味しい」の両立を常に心がけ、開発・製造しています。"
株式会社ナカノ この店舗の商品一覧
昭和13年より続く食肉店3代目です。昔ながらの食肉の取り扱い方法を目指し、すべて1頭買い。3週間〜1ケ月の吊るし熟成を行った後に精肉を提供させて頂いております。原料となる牛は、いつでも足を運びコミニュケーションがとれる牧場を厳選しそこから出荷されるものだけ扱いさせて頂いております。若狭牛については、“米どころ福井”のお米で育てる野村牧場の雌牛を提供させて頂きます。
dancyuプレミアム おとりよせ店 この店舗の商品一覧

1. dancyuを読んで食材と調理のコツを知る。2. dancyuが厳選した食材が届く。3. 美味しく食べて、食の世界の楽しさを体験。そんな新しいdancyuの楽しみ方がはじまります!

「dancyu プレミアム おとりよせ」は、新しい定期購読のサービスです。ご注文いただくと、dancyu本誌が年4回届き、さらにdancyuが厳選した食材をお取り寄せできます。誌面ではお取り寄せできる食材の背景、おいしい食べ方をご紹介します。今回はそのお試しとして、一回限りのお取り寄せを楽しんでいただく内容です。ぜひ、ここでしか手に入らない貴重な食材と、dancyuをお楽しみください!