琵琶湖特産 湖鮎(こあゆ)約8〜10cm【約500g】 ※冷凍
商品説明
琵琶湖産の鮎は湖鮎(こあゆ)と呼ばれています。
一般の鮎と比べて琵琶湖内で獲れる鮎は小ぶりで、川を遡上しないため、骨も柔らかで身もしっとりしています。
この時期の湖鮎は寒さでしっかりとしていながらも、身質は柔らかく大変おすすめです。
甘露煮、天ぷらやフライなどでご賞味ください。
※ご到着日にお召し上がりの方は、冷蔵便もございます。
■《冷蔵発送はこちら》
■うまいもんドットコムおすすめ!水産品はコチラ!
■魚三の商品はコチラ!
水揚げ状況によっては、お待ちいただく場合もございますのでご了承ください。
目利きの一押し
鮎なのに、いわゆる一般的な鮎のイメージとは違います。
琵琶湖の鮎(湖鮎とも小鮎とも呼ばれます。)は全国的に有名ですが、厳寒期の湖北で水揚げされる鮎は身もワタもしまり、とても美味です。
一般河川の鮎よりもずっと小さいですが、上品な脂があり、内臓の微かなほろ苦さも心地良いです。
焼いても、揚げても、煮ても美味ですが、やはり、一押しは炭火焼きです。シンプルにして複雑な味の構成は日本人の味覚DNAの琴線に触れる味だと思います。
萩原 章史
ご注文前に必ずお読み下さい
店舗からのお知らせ(魚三)
- ※滋賀よりお届けに2日かかる『北海道、青森県、秋田県、沖縄県』のお客様へ:消費期限(お届け当日)商品はご注文をお受けできない地域となります。ご了承ください。
※『生』湖鮎や生鮮物で消費期限(お届け当日)の商品は、入荷次第の発送となることがあります。その際、同時購入の商品があると送料が別途かかります。
※魚三の商品を同時にご購入で、同梱可能な場合は重複分の送料をポイントで調整致します。
但し、「冷凍」商品と「冷蔵」商品は品物の状態を保持するため、別々の配送となります。この場合、どちらかの温度帯に合わせて同梱希望の場合、また同時出荷をご希望の場合は「お客様サポートまで」お知らせください。
- ※商品画像はイメージです。
- ※注意※こちらは鮎を【冷凍】した商品です。
※ご到着日にお召し上がりの方かつお届けに2日かかる地域の方(北海道、青森県、秋田県、沖縄県)以外は、冷蔵便もございます。 《冷蔵発送はこちら》
この商品へのお問い合わせはこちらから
賞味期限 | 30日以内 |
---|---|
消費期限 | 解凍後はお早めにお召し上がりください。 |
保存方法 | 冷凍 |
販売情報 | 販売期間:'22/2/8 00:00 ~ '22/6/30 09:00 販売終了 |
4月末頃までは“刺し網漁”の小鮎になります。柔らかく上品な味ですが、鮮度が命です。
5月以降は“定置網漁”の鮎が入荷し、色も黒々し魚体が少し大きくなりますので塩焼きにも適しています。ご到着日にお召し上がりの方は、冷蔵便もございます。
《冷蔵発送はこちら》
「刺し網漁」とは鮎の遊泳を網に追い込み、からまったものを捕獲します。
網目の大きさは獲る魚種の頭部によって違います。刺し網の歴史は古く、琶湖の伝統的な漁の仕方です。
「定置網漁」とは岸から沖に網を設置して、魚を一箇所に誘導して捕獲します。
【琵琶湖の淡水魚 湖鮎(こあゆ)】
琵琶湖の鮎は湖鮎(こあゆ)と呼ばれ、一般の河川の鮎と違って、成魚でも7〜8センチぐらいにしか育ちません。
琵琶湖の鮎は海を知りません。一般河川の鮎は中流と下流の境目あたりに卵を生み、孵化した仔鮎は海に下り、体長が6〜8センチになると川に遡上します。
琵琶湖の鮎は琵琶湖で一生を終えるものが多く、つまり琵琶湖の鮎にとっての琵琶湖は海なのです。
不思議なことに、琵琶湖では大きく成長しない琵琶湖の鮎を一般河川に放流すると、一般の鮎のように成長します。鮎のDNAは生育地域で微妙に違いはありますが、琵琶湖という特殊な環境にあって、大きくならない琵琶湖の鮎の味は生まれます。
この商品の取扱い店舗
- 魚三この店舗の商品一覧
-
明治38年の創業以来、琵琶湖の天然素材を扱う直売専門店として、伝統の味を守り続けています。 琵琶湖で獲れた新鮮な素材を、手間ひま掛けて造り上げた醤油と素材が生きた近江の味をご賞味ください。