醤油のお取り寄せグルメ

醤油

16商品

お届け日の指定が可能です

米醤油 500ml

674円(税込)

お届け日の指定が可能です

キヌア醤油 300ml

713円(税込)

お届け日の指定が可能です

あわ醤油 500ml

724円(税込)

お届け日の指定が可能です

きび醤油 500ml

745円(税込)

お届け日の指定が可能です

ひえ醤油 500ml

782円(税込)

お届け日の指定が可能です

麦 醤油 1ℓ

960円(税込)

お届け日の指定が可能です

岡本醤油醸造場 「天然醸造 手造り醤油」詰め合わせ

3,088円(税込)

16商品

銘店ピックアップ

一福百果 清光堂 この店舗の商品一覧
昭和27年創業 愛媛県産のフルーツを使った大福を展開しております。 中でも「一福百果 まるごとみかん大福」は代表作で愛媛県ならではの逸品です。 またフルーツのみならずできるだけ国産の材料を使うよう心がけています。
株式会社ゆうぼく この店舗の商品一覧
ありのまま、自然のままの姿を大切にし、丁寧に育てられたはなが牛・はなが豚は 肉本来の味を思い出させてくれる素朴な美味しさ。 余計なものを加えないという信念が安心して食べられるという 本来当然であったはずの食べ物の姿を思い出させてくれます。 心から安心して食事を楽しみながら、飾らない自然体に戻って親睦を深める。 感動してもらいたいから納得する生産を行い、美味しく食べてもらえる食品を作り、 笑顔のサービスを行っていきます。
西井牧場 みるく工房飛鳥 この店舗の商品一覧
【西井牧場の牛乳へのこだわり】
奈良県橿原市、万葉集で有名な天の香具山南麓にある「西井牧場」には自然豊かな環境で育つ牛達がいます。
牛とって最も大切な良質な干草と海藻やミネラルを主体に配合されバランスのとれた飼料で、大切に育てられた牛達はこだわりのお乳をいっぱい出してくれています。
西井牧場は、全頭数70頭ほどでその内、搾乳数は約45頭、日々1.2トン強を搾乳しています。良質の乳を出すには、牛に無理をかけず干草と配合飼料により牛個体の状況を把握して健康に留意し、栄養価を満たさなければなりません。これが小頭数の個体管理の一番難しいところです。
西井牧場では、こだわりの低温殺菌牛乳「飛鳥の美留久」を製造直販していますが、牛乳本来の旨みを醸し出すのには、前途の通り飼養管理が大切です。また、それと共に有効微生物群の活用が重要となります。
微生物は、牛の生命線とも言われる第一胃にとって重要な役割をします。(微生物によって繊維や穀類を消化する)ザイムプロ(乳酸菌や麹菌などの嫌気菌)を使用して飼料効率を高め、牛の健康に貢献します。
また、醸造酢により牛の細胞活性化を促し肌ツヤの良い健康な牛体に育ちます。こうして牛の健康を第一に飼養管理された搾りたての生乳から「みるく工房飛鳥」の乳製品は製造されています。
山菱水産株式会社 この店舗の商品一覧
当社は、太平洋を眼前に海の恵みと豊かな自然を持つ福島県いわき市に本社を構え、創業以来「世界の海から旬の海産物を食卓へ」をスローガンに、安全でおいしい海産物をより多くのお客様にお届けしたいという信念のもと、魚の王様『マグロ』を中心にさまざまな商品やサービスをお客さまの食卓に提供してまいりました。 山菱水産の最大の特徴は、一次生産者との協業、そして輸出入・保管・加工・流通・売り場のMD提案にいたるまでを、一社で完結できるトータルシステムにあります。それにより、お客様のニーズをいち早く商品や原料に反映させることが可能となりました。加えて、今後の食糧事情を鑑み、水産資源に配慮した生産活動支援までを事業領域に。漁労育成を通じて世界各地の現地生産者とともに、次世代への水産資源継承をミッションとして取り組んでまいります。
巣鴨養蜂園 この店舗の商品一覧
巣鴨養蜂園のハチミツは、すべて岩手県西和賀町の加工場でつくられています。100%天然、100%国産、100%非加熱のハチミツです。 もっともクセのない「あかしあ」のほかに、「菩提樹」「とちの花」「さくら」「藤」などの個性的なハチミツもつくっています。
DMファーマーズ この店舗の商品一覧
高知県西部、最後の清流といわれる四万十川の中流にある十和村にて、平成5年より高精度の美味しいトマト栽培を始めました。朝は四万十川から朝霧が立ち込め、日中はさすが南国高知といわれる太陽に恵まれ、夜はシンと冷え込むというトマト栽培にはとても適した土地です。寒暖の差の激しさが、実の詰まった美味しいトマトを育てます。
株式会社 長谷井商店 この店舗の商品一覧
昭和4年創業の岡山の蒲鉾屋。近年、特に天ぷら(さつま揚げ)製造に注力し、吟味した指定産地の旬の素材を伝統のすり身と練り合わせ、職人が一枚一枚丁寧に揚げています。
うしづまチーズ工場(ボナペティ) この店舗の商品一覧
2017年3月に静岡市葵区牛妻にチーズ工房兼カフェをオープンした。「出来立てのナチュラルチーズを届けたい」というコンセプトのもと、静岡県内の酪農家から毎朝しぼりたて生乳の仕入、チーズの製造・販売所「うしづまチーズ工場」、そのチーズを使用したカフェ「Chestar House」を立ち上げました。静岡市初のチーズ工房とチーズやホエイを活かした料理やスイーツが食べられるカフェを併設していることから、30〜50代女性を中心に食を求めて来店されている。
田子たまご村 この店舗の商品一覧
田子たまご村は、主に薄緑色の卵を中心に生産しております。卵の特徴は黄身が非常に大きく、そして甘みがあります。卵白がしっかりと卵黄を支え、盛り上がっています。アルカリ化されているので、日持ちがよく生臭みがない美味しくて安全な卵です。御贈答用にも喜ばれております。
秋田 大門商店 この店舗の商品一覧
当社は秋田県秋田市に店舗を構える歴史が浅く、社員数40名の会社ですが、肉を通して「食卓の笑顔」作りに貢献したいと考えています。他社の真似できない技術や商品開発に力を注いでおります。 秋田の大自然の中で愛情を込めて大切に育てられた、厳選された鹿角短角牛や豚肉を、地元食肉流通公社から直接購入して清潔な社内カット工場で丁寧に加工し「1円でも安く!1gでも旨く!」をモットーに、新鮮で美味しく安心して食べられる精肉の加工・販売を行っており、業務用ブロック肉からご家庭用、ご贈答用の精肉を取扱っています。本当に良いもの、旨いものを求めて、生産者と消費者の橋渡しという使命と責任を持って遂行していきます。
株式会社鬼や福ふく この店舗の商品一覧
「株式会社 鬼や福ふく」は日本有数の豪雪地津南町にあります。春には草木の芽吹きに喜びを感じ、夏には収穫の喜びに溢れ秋には大地の恵みに感謝し、冬には大自然の力強さを感じながら農業を営んでいます。養豚を軸とし、そこで作られた堆肥を使って畑作を行っており、春には肥沃な大地と抱負な雪解け水に育てられた「にんにく」を収穫し、夏から秋にかけては養豚の堆肥、雪解け水、そして真夏の太陽にそだてられた「鬼もろこし」を収穫し秋には「魚沼産コシヒカリ」の収穫を行っています。
愛媛県漁協大浜支所 この店舗の商品一覧
大浜支所に所属し水揚げする漁師は今現在約40名ほど。ほとんどが1本釣り漁で腕利きの漁師が型の良い魚を水揚げする。 漁船漁業が盛んな愛媛県燧灘では、持続可能な豊かな海にするために、従来、稚魚の放流が積極的に行われている。つくり育てて獲る漁業である栽培漁業は、漁業者自らの手によって行われ、生活のベースである宝の海を守り続けている。魚の放流は、人気が高く、資源として重要な価値のあるものを中心に行われ、マダイやヒラメのほか、オニオコゼの放流も行われている。貴重な資源を未来につなぐために、さまざまな努力が繰り広げられている。
秋田十文字 奥さくらんぼ農園 この店舗の商品一覧
秋田県横手市で「さくらんぼ農園」を営んでいます。毎年、たくさんのお客様が園地を訪れ、さくらんぼ狩りを楽しまれております。糖度25〜32度ある超高糖度の佐藤錦は、他ではあまり口にすることはないと思われる当園自慢のさくらんぼです。当園では朝採りをその日のうちに出荷しております。また、専用糖度計・クール発送のための予冷庫・鮮度保持フィルム P-プラス等の導入を行い、お届けするさくらんぼの質のより一層の向上を図っております。どうぞ皆さん、召し上がってみて下さい。
こんの この店舗の商品一覧
昭和38年に創業し、手造りの味を守り続けて真心こめた製品造り続けていきます。支笏湖の素晴らしい水とラーメンに対するこだわりで、お客様に北海道のプロの味をお届けいたします。
山路ファーム(丹沢滋黒軍鶏)メス出荷店 この店舗の商品一覧
山路ファームは、神奈川県西部に設立。丹沢山系のブナ林によって生まれる清らかな水や、豊かな自然環境は鶏にとって最高の環境を選びました。この自然を活かしながら、神奈川県独自の新しい名産品を作ろうとこの土地で地鶏生産事業を始め、新しい地鶏ブランド「丹沢滋黒軍鶏」を立ち上げました。 丹沢滋黒軍鶏は「かながわ鶏」という神奈川県独自の地鶏品種で、軍鶏らしい肉のしなやかな弾力性と、赤身肉のような後を引く旨みが特長です。現在では認知度が低く、生産方法も確立していない「かながわ鶏」を丹沢滋黒軍鶏の認知拡大により、全国でのブランド認知向上をめざしております 山路ファームでは、最高の品質・味を実現するため、「鶏ファースト」で育成を行っております。完全無投薬で飼育し、エサには米ぬか、とうもろこしを中心にした自家製の発酵飼料に、三浦半島のミネラル豊富なひじきを加えて与え、飲み水には丹沢山系からくみ上げた天然地下水を与るなど鶏を健康に成育することにこだわっています。 鶏舎内では1平方メートルあたり4羽以下とし、羽を十分に伸ばせるスペースで平飼い。アニマルウェルフェアの考えから、足などに怪我を負った鶏は、他の鶏と隔離し補強ベッドに乗せて餌を食べさせるなど、鶏に寄り添う成育を心がけています。
山戸海産 この店舗の商品一覧
長崎五島産海産物の仲買、卸、加工業として創業。特に水イカのするめ加工は、創業当時より始め現在に至ります。加工原料の水イカはその日揚がった活きの良いもののみを使用し、冷凍物は使用しておりません。水イカが一番美味しい秋から冬に加工し、時期を限定しています。原則は天日干し、天候により冷風乾燥機併用します。水イカは他のイカと違い、加工工程が煩雑ですが、そのほぼ全ての工程が手作業で、良品を仕上げる事をモットーとし、加工しています。
加賀谷農園 この店舗の商品一覧
加賀谷さんは、これまでなかなか取引を広げてこなかった嶽に 新たな風を吹き込みたいと思いネット通販での販売を開始。
「嶽きみ(だけきみ)」は、2008年に地域団体商標登録に認定されました。 名産とうもろこし誕生の経緯は、1960年代当時、開拓民の家畜飼料向けに栽培されていたとある品種が、嶽地区ではことのほか「甘い」と評判になったことに始まります。数年の試行錯誤を経て安定的な味の良さが確認されるとともに、販路と作付面積も広がり、今や嶽地区の農業を支えるブランドに成長しました。
株式会社えん この店舗の商品一覧
私共は、1988年(昭和63年)、“生のイタリアを日本に紹介すること”をモットーに株式会社えんを設立しました。1998年(平成10年)からは“ワインと食材”の輸入販売に専念しております。ここ10年程は、造り手の魂のこもったワインと食材を求めて、イタリアのみならずフランスを駆けずり回り、日本の皆様にご提供させて頂いております。
海ぶどう農園 海ん道〜uminchi〜 この店舗の商品一覧
別会社空気清浄機サービスの販売会社として創業し、その後沖縄の海ぶどうの生産販売をメインとした業務を18年前から行い、現在に至っております。海ぶどうの生産は沖縄糸満で陸上養殖で行い、24時間海水を取水し、新鮮な状態で養殖を行っております。沖縄のさんさんと降り注ぎ太陽のめぐみと海水のミネラル分が、海ぶどう育成の栄養素となり、成長致します。1本1本手摘みで行うため、手間がかかりますが、愛情たっぷりな海ぶどうを全国へ毎日発送しております(お正月を除く)。沖縄の海ぶどうを世界ブランドへをスローガンに、商品開発も行い、海ぶどうソフトクリームやアイスクリーム、海ぶどう麺を販売しています。その他、養殖場では、海ぶどうのつみとり体験も行い、海ぶどうの訴求を行っております。
総社もも生産組合 この店舗の商品一覧
テレビにて放映された"ゴットハンド"秋山さん率いる 「総社もも生産組合の桃」です。 総社もも生産組合は組合員数は12戸、栽培面積は15.6haと小規模ですが、 桃への情熱が溢れる凄腕・少数精鋭部隊です。 平均年齢は41.8歳と非常に若く活力溢れます。 品質の高さから、名だたる百貨店が指名買いする、大変引き合いの強い桃を生産しています。 総社市街地から北へ2km 園地は標高20~50m南向きのなだらかな丘陵地に位置します。 土質は花崗岩崩積土を主体とした壌土、砂壌土。 緩斜面で適度に排水も性に優れ、桃の適作地です。